2011年9月30日金曜日

Jr.知的プログラム


9月24日(土)アクシオン福岡にて、Jr.知的プログラムが行われた。講師に前田聖子氏(村上整形外科スポーツクリニック)を招聘し、スポーツ栄養学について受講生とその保護者へご指導いただいた。
内容としては、クイズ形式で食事の注意点をピックアックし、今の食生活について見直しを行った。5大栄養素やカーボロディングといった用語の説明だけでなく、大会や練習前後などの状況に応じた食事の取り方や適切な量などについてもご指導いただいた。前田氏が実際にご指導されているトップアスリートの食事メニューの写真が出ると、受講生だけでなく、保護者からも歓声が湧き、メモをとっていた。
翌日に行われた受講生の体力測定では、前田氏から教えていただいたスペシャルドリンクをさっそく持ってきている者もいて今回のプログラムがさっそく活かされていた。

2011年9月28日水曜日

受講生測定会の連絡

10月1・2日「受講生測定会」連絡表
○日時:
10月1日(土)2日(日)15:00~21:00
○要項を見てこの2日間で全ての測定を終わらせてください。公式戦等の為やむを得ず測定会に参加できない人は、事前にアクシオン福岡手島に必ず連絡を入れてください。

◎Kids次回連絡(10月8日)
○場所:アクシオン福岡 多目的室アリーナAB
○内容:レスリングを通したコーディネーション能力の育成
※この日は、メインアリーナにて、保護者プログラム「スポーツマッサージ理論及び実習」が行われます。

◎Jr.次回連絡(10月8日)
○会場:アクシオン福岡(メインアリーナ)
○内容:スポーツマッサージ理論及び実習
※この日は、Jr.受講生とともに保護者プログラム「スポーツマッサージ理論及び実習」が行われます。
※各プログラムで貸し出ししていた用具(ボクシングバンテージ・ゼッケン)等を返却してください。

2011年9月23日金曜日

全日本選手権での活躍【エリートアカデミー生 野口凌平選手】

 第2期特別修了生野口凌平(エリートアカデミー:東京都北区稲付中学3年)が、平成23年9月10~11日に国立代々木競技場第一体育館で行われた第64回全日本フェンシング選手権大会個人戦の部男子フルーレに出場した。
予選プールを突破した野口は、決勝トーナメント1回戦で大学生と接戦を演じた結果、惜しくも敗退した。
 しかしながら、中学3年生でのこの快挙に大きな拍手を送りたい。

2011年9月21日水曜日

9月24日の連絡表

Kids能力開発・育成プログラム「レスリング」連絡表(9月24日号)

■ね ら い:レスリングを通して、反応能力、バランス能力、連結能力等のコーディネーション能力の向上を図る。 ■会  場:福岡大学 ビクトリーホール レスリング場 ■講  師:仲野健二氏、中野智之氏(福岡県レスリング協会) ■流  れ  1 競技についての説明・解説   ・ レスリングに関する基本的な知識の獲得  2 ウォーミングアップ(各関節の柔軟性・マット運動)  3 基本動作のトレーニング(受け身、タックル等)  4 クールダウン ★ 室内用シューズを持参してください。 ★ ビクトリーホールは「福岡大学キャンパスマップ」赤丸24になります。駐車場は青丸の砂利駐車場(アクシオン方面から福大トンネルに向いて西片江交差点を左折後、直ぐに右折)か、陸上競技場近辺の有料駐車場を御利用ください。 ■次回連絡(9月25日、10月1・2日は受講生測定会) ※10月8日は、アクシオン福岡多目的アリーナにてレスリングプログラムです。なお、この日はメインアリーナにて、保護者プログラム「マッサージ実習」が行われます。

  Jr.知的プログラム連絡表(9月24日号) 

【知的プログラム】 ■会  場:アクシオン福岡(第3・4研修室) ■時  間:18:00~20:00 ■内  容:「スポーツ栄養学」~食で変えるパフォーマンスについて~ ■講  師:村上整形外科スポーツクリニック 前田聖子氏 ■持参物:筆記用具、メモ帳 ※保護者の皆様は7月に保護者プログラムで話は聞いてあると思いますが、受講生にも再度同じ内容を紹介していただくことになりました。親子で食についてしっかりと学び、今後のパフォーマンス向上につなげてください。また、前回の保護者プログラムに参加できなかった方やもう一度聞きたいという方は遠慮なく研修室にお入りください。 ※各プログラムで貸し出ししていた用具(ボクシングバンテージ・ゼッケン)等を返却してください。 ◎次回連絡【受講生測定会】 ○日時:9月25日、10月1日、10月2日 15:00~21:00 ※詳しくは、受講生測定会案内プリントをお読みください。

2011年9月20日火曜日

Jr.陸上プログラム終了

 9月17日(土)福岡大学陸上競技場にて、Jr.プログラムの陸上(最終回)が行われた。福岡陸上競技協会の寺崎英二氏、田之上興造氏からご指導いただいた。跳躍の走幅跳びと走高跳びを行う予定であったが、悪天候であったため、室内で行われた。


 ウォームアップの後、走るフォームを確認した。ポイントである①手を軽くにぎる ②振り上げる時は親指を耳のところまでもってくる ③振り下ろす時は手が腰骨の少し下を通るようにする といったことを復習した。フォームを確認しながら軽いダッシュを行った。
 次は、跳び方のフォームを確認した。ここでは①振り上げる足のくるぶしを踏み込み足の内側の膝に擦るようにする ②踏み切り足の角度は垂直に近づくように最後の歩幅を小さくする などといったポイントを教わった。空中動作に入る前までの動きを反復して確認した後、外に出て走幅跳びを実施した。実際に跳んだ回数は少なかったが、それでも講師の方から高い評価を受けている者が数名いた。


 今回の陸上プログラムで学んだことを部活動や次のプログラムでも活かしてほしい。

2011年9月19日月曜日

小学生対象ハンドボール教室


9月19日、福岡県ハンドボール協会主催の小学生対象ハンドボール教室がアクシオン福岡メインアリーナで行われ、Kids4名を含む23名が参加した。
Kids6年生男子は美しいフォームでシュートを決めていた。また、ミニゲームでは広い視野を活かし、攻守ともに活躍していた。
スピーディーなゲーム展開や、ダイナミックなジャンプシュート、アグレッシブなディフェンスなど、ハンドボールの楽しさを味わえた様子であった。

陸上競技タレント発掘トライアウト!


9月19日、福岡陸上競技協会主催のタレント発掘トライアウトが行われた。博多の森陸上競技場に、Kids12名・Jr.23名・Hopes10名を含む150名を超える選手が集結した。このトライアウトで見出されたアスリートは、一貫指導の練習会に参加することができたり、練習拠点の紹介・案内が行われたりする。