2025年9月2日火曜日

9月3日 アクシオン測定会の開催について

 9月3日(水)アクシオン福岡での測定会は、予定通り開催いたします。

受付は、当日、会場にて行います。

事前にご予約をされた時間にアクシオン福岡2階のサブアリーナまでお越しください。

緊急の連絡は、ホームページにて行います。当日、再度ご確認のうえ会場へお越しください。

2025年8月28日木曜日

アクシオン測定会 電話予約受付中!!

 9月3日(水)、9月11日(木)、9月26日(金)、10月5日(日)に

アクシオン福岡にて「体力・運動能力測定会」を実施します。


体力・運動能力測定会では、「25m走」「立ち幅跳び」「反復横跳び」「ドッジボール投げ(スピードガン測定)」「シャトルラン(小学校6年生・中学校1年生のみ)」を測定し、結果表をお返しします。


9月3日(水)、11日(木)、26日(金)

※小学校4・5・6年生、中学校1年生のみのご案内

受付時間18:00~20:30(最終受付20:00)


10月5日(日)

※小学校4・5・6年生、中学校1年生以外の参加も可能

受付時間9:00~16:00(最終受付15:00)


ご参加には電話での事前予約が必要です。ぜひお越しください!


お申し込み・お問い合わせ

092-611-1717



2025年8月27日水曜日

Jr.知的プログラム「プレゼンテーションスキル」

 8月23日(土)アクシオン福岡にて、仙台大学の藤本氏をお招きして「プレゼンテーションスキル」をご指導いただきました。

 前半は、「情報を伝える手段の一つ」としてスピーチとプレゼンテーションの違いや、プレゼンテーションをするときの基本的な考え方である「準備:8割 話す:2割」をもとに、聞き手を意識して、相手が知りたいことをシンプルに伝えるスキルの必要性を教えていただきました。

 後半は、「目的と条件」「2:6:2の法則」「タイムマネジメント」の重要な3つの事柄をもとに、実践に向けて準備を行い、発表する際の姿勢や目線、話すスピードなども学んだ後、各班でプレゼンテーションを行いました。受講生一人ひとりがポイントを抑えながら伝え方や時間を気にしつつ発表する姿勢や、聞く側も身を乗り出して積極的に聞き、質問をしている姿が見られました。

 トップアスリートには「競技力」だけでなく「伝える力」も重要です。面接やメディア対応、スポンサー獲得など、プレゼンテーションスキルは必要不可欠であり、日頃から他社に何かを伝える「準備」をしておくことが大切です。今回のプログラムに限らず様々な場面で「準備」をする重要性を学んできたと思いますので自分に必要な「準備」とは何か考え、今後の行動に繋げましょう。

       

連絡表(8月27日号)

 Kids 身体プログラム「柔道」

※けが予防のため、必ず爪を切ってください。また、ヘアピンを用いた髪留めは控えてください。

■会場

福岡県立スポーツ科学情報センター(アクシオン福岡) 多目的アリーナCD(柔道場)

■時間

18:00~20:00

■講師

松﨑 健司 氏、後小路 裕朗 氏(福岡県柔道協会)

■持参物

飲料水、タオル


Jr. 知的プログラム「スポーツマンシップ」

■会場

福岡県立スポーツ科学情報センター(アクシオン福岡) 視聴覚室

■時間

18:00~20:00

■講師

中村 聡宏 氏(立教大学・日本スポーツマンシップ協会 代表理事 会長)

■持参物

筆記用具

2025年8月23日土曜日

8月24日(日) 測定会の開催について


8月24日 測定会の開催について

8月24日(日)粕屋町総合体育館(粕屋ドーム)(粕屋町)での測定会は、予定通り開催いたします。

参加者の駐車場は、指定されたスペースへの駐車をお願いいたします。(青枠のエリア)

受付に関しましては、当日、会場にて行います。事前のご予約は必要ありません。

10~12時(午前中)の時間は込み合う可能性がありますので、ご注意ください。

緊急の連絡は、ホームページにて行います。当日、再度ホームページをご確認のうえ、会場へお越しください。



2025年8月20日水曜日

夏合宿 2025 テーマ:「ONE TEAM」

  8月13日~15日までの3日間、アクシオン福岡においてKids・Jr.の夏合宿をそれぞれ1泊2日で行いました。チームでの活動を通して、自分の強み・弱みを知り、チームの目標達成に向けて最大限の力を発揮することで、今後トップアスリートを目指していくために必要となる身体面及び精神面の強化を図ることを目的に実施されました。

 Kids、Jr.共通して「リズムトレーニング」、「水泳」、「食育プログラム」、「身体プログラム」を行いました。リズムトレーニングでは、講師に一般社団法人ウェルネスアクティベーション協会の佐々木倫子氏を迎え、リズムに合わせて身体を動かしたり、チームで話し合いリズムにあった動きを考え、実践しました。水泳では、全員が自分の役割を考え、全力を出し切りました。食育プログラムでは、発汗量を測定し、汗をかいた分の水分が摂取できているのかを確かめました。身体プログラムでは、チームで作戦を立てたり、積極的にコミュニケーションをとって一番を目指しました。本気で勝負に挑もうとする姿は素晴らしく、一体感が見られました。

 この合宿を通して、日常生活で経験できないことや同じ志をもった仲間と協力しながら自分の限界にチャレンジし、切磋琢磨したことで、新たな課題が見つかり、タレント受講生としての自覚を再確認できたのではないでしょうか。また、きついことから逃げずに向き合うことや、チームで協力することの重要性を学び、自分の殻を破るきっかけになったと思います。本気で勝利をつかみに行く「顔つき」「姿勢」は多くの人に勇気や感動を与えてくれます。タレント受講生としての誇りをもち、真のアスリートを目指しましょう。

連絡表(8月23日号)

Kids 知的プログラム「スポーツマンシップ」

■会場

福岡県立スポーツ科学情報センター(アクシオン福岡) 多目的アリーナAB(剣道場)

■時間

18:00~20:00

■講師

中村 聡宏 氏(立教大学・日本スポーツマンシップ協会 代表理事 会長)

■持参物

筆記用具、室内シューズ


Jr. 知的プログラム「プレゼンテーションスキル」

■会場

福岡県立スポーツ科学情報センター(アクシオン福岡) 多目的アリーナCD(柔道場)

■時間

18:00~20:00

■講師

藤本 晋也 氏(仙台大学)

■持参物

筆記用具、室内シューズ


保護者サポートプログラム(Kids・Jr.)「パスウェイについて・子どものサポートの仕方」

■内容

パスウェイについて(小6・中2・中3面談、オーディション、トライアウトなど)、子どものサポートの仕方

■会場

福岡県立スポーツ科学情報センター(アクシオン福岡) 視聴覚室

■時間

① 18:00~18:30 パスウェイについて(事務局より)

② 18:30~19:30 子どものサポートの仕方

■講師

②の講師

伊藤 誉子 氏(13期生:伊藤 羽舷 氏の母親)

伊藤 羽舷 氏は、フェンシングで国際大会にも出場しており、今後も活躍が期待される選手です。

■持参物

筆記用具