2020年11月11日水曜日
保護者プログラムを実施しました
10月24日(土)のKids保護者プログラムでは、公認スポーツ栄養士の静間佳代子先生(株式会社キャリアビジョン)を講師にお招きし、食育プログラムを実施しました。プログラムのテーマは「成長期のスポーツ栄養」で、成長期に起こりやすい栄養障害や、ジュニアスポーツ選手とサプリメントについてお話いただきました。
冬季トレーニング中の食事を考えてみましょう!
11月になり、日に日に寒くなってきましたね。競技種目によっては、夏季の大会が終わり、冬季トレーニングに入っていると思います。長時間の走り込みなどは、運動の強度はあまり高くないですが、トレーニング量が増えます。そこで、しっかりとエネルギーをとることが必要です。主食や主菜を考えたり、旬のいも類をとったり工夫してみましょう。また、体づくりのためにウェイトトレーニングをする人は、たんぱく質を増やす場合もありますが、基本の食事の形をそろえれば大丈夫です。
6月、9月に行った食育プロクラムで、「基本の食事の形」の主食、主菜、副菜、果物、牛乳・乳製品の5つのグループに料理を分類分けするワークを行いました。講義を聞いて、ワークをやりながら少しずつ思い出しているようでしたが、復習に時間がかかりました。このように、なにもしないまま期間が空くと、知識は忘れてしまうと思います。
そのために、運動日誌に食事の記入欄があります。食事は、毎日実践の場がありますので、定期的に振り返りをして、改善・習慣化していきましょう。さっそく今日の食事を振り返ってみてください。
〇1日に1回も食べていないグループがある場合
→1日1回は食べるよう補食で補うか、次の日は食べるように意識をする
例)昼食に乳製品をとれなかったから、補食で補った
〇朝食をぬくことがある場合
→時間がなくて食べられなかったときは、夜や朝の準備の時間を見直す
→おなかがすかないときは、前日の夕食の量や時間、夜の過ごし方を考える
食育プログラムのほかにも、メンタルトレーニングや、フィジカルコンディショニング等の知的プログラムを実施しています。それらの知識は、皆さんが将来トップアスリートとして活躍するために必要な知識です。学んだことを実践できるように日頃から取り組みましょう。
保護者プログラム「食育」
Jr. フェンシング
事務局 德永
2020年11月7日土曜日
11月8日 測定会の開催について
11月8日(土)新門司体育館での地区測定会は、開催いたします。受付に関しましては、当日、会場にて行います。事前のご予約は必要ありません。また、10-12時(午前中)の時間は込み合う可能性がありますので、ご注意ください。
○スマートフォンをお持ちの方は、新型コロナウイルスの感染防止対策として、接触確認アプリをインストールされてください。
Google:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.mhlw.covid19radar
App :https://apps.apple.com/jp/app/id1516764458
○新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、シャトルランの測定は、見送らせていただきます。
2020年11月4日水曜日
連絡表(11月7日号)
Kids能力開発・育成プログラム連絡表(11月7日号)
■内 容:タグラグビー競技を通したコーディネーション能力の育成
■会 場:福岡県立須恵高等学校(糟屋郡須恵町旅石72-3)
■時 間:18:00~20:00
■講 師:森田 建氏、長澤 誠明氏、徳田 謙介氏(福岡県ラグビーフットボール協会)
■持 参 物:タオル、飲料水、筆記用具、マスク
■連絡事項:屋外でのプログラムにつき、保護者の皆様のプログラム観覧は可能ですが、保護者の皆様が密集することのないようご注意願います。雨天の場合はプログラム中止となります。天気が悪い日はプログラム当日の13時頃に、ホームページにてプログラム実施についての連絡を掲載しますので、必ず確認してください。
Kids次回連絡(11月14日)
□内 容:タグラグビーを通したコーディネーション能力の育成
□会 場:福岡県立須恵高等学校
Jr.能力開発・育成プログラム「ホッケー」連絡表(11月7日号)
■内 容:ホッケー競技を通したコーディネーション能力の育成
■会 場:福岡県立玄界高等学校 体育館(古賀市舞の里3-6-1)
■時 間:18:00~20:00
■講 師:中山 周日氏、松尾 博人氏、宮永 愛永氏(福岡県ホッケー協会)
■持 参 物:室内用シューズ、タオル、飲料水、下敷き、筆記用具、マスク
■連絡事項:保護者のプログラム観覧については、体育館入り口側にてお願いします。
Jr.次回連絡(11月14日)
□内 容:自主トレーニング
Jr.能力開発・育成プログラム「ラグビー」連絡表(11月7日号)
■内 容:ラグビー競技を通したコーディネーション能力の育成
■会 場:福岡県立須恵高等学校 グラウンド(糟屋郡須恵町旅石72-3)
■時 間:18:00~20:00
■講 師:渡邉 雄一郎氏、長木 裕氏、白木 雄也氏(福岡県ラグビーフットボール協会)
■持 参 物:タオル、飲料水、下敷き、筆記用具、マスク、着替え
■連絡事項:屋外でのプログラムにつき、保護者の皆様のプログラム観覧は可能ですが、保護者の皆様が密集することのないようご注意願います。雨天の場合はプログラム中止となります。天気が悪い日はプログラム当日の13時頃に、ホームページにてプログラム実施についての連絡を掲載しますので、必ず確認してください。
Jr.次回連絡(11月14日)
□内 容:自主トレーニング
Jr.能力開発・育成プログラム「フェンシング」連絡表(11月7日号)
■内 容:フェンシング競技を通したコーディネーション能力の育成
■会 場:福岡県立須恵高等学校 多目的ホール(糟屋郡須恵町旅石72-3)
■時 間:18:00~20:00
■講 師:豊田 秀夫氏、村岡 聡丞氏(福岡県フェンシング協会)
■持 参 物:上下長袖のジャージ、飲料水、タオル、筆記用具、下敷き、マスク
■連絡事項:新型コロナウイルス感染防止の観点より、保護者の皆様のプログラム観覧について、時間帯を分割して実施します。
18:00~19:00
1302 1320 1328 1330 1346 1351
1404 1406 1411 1412 1433 1445
の保護者
19:00~20:00
1448 1449 1454 1503 1515 1520
1521 1522 1529 1534 1535 1538
の保護者
Jr.次回連絡(11月14日)
□内 容:自主トレーニング
Jr.能力開発・育成プログラム「ライフル射撃」連絡表(11月7日号)
■内 容:ライフル射撃競技を通したコーディネーション能力の育成
■会 場:アクシオン福岡 健康体力測定室
■時 間:18:00~20:30
■講 師:仁部 宗弘氏、小野 靖弘氏(福岡県ライフル射撃協会)
■持 参 物:上下長袖のジャージ、室内用シューズ、タオル、飲料水、下敷き、筆記用具、マスク
■連絡事項:新型コロナウイルス感染防止の観点より、保護者の皆様のプログラム観覧について、時間帯を分割して実施します。
18:00~18:50
1305 1310 1313 1511 1519 の保護者
18:50~19:40
1333 1334 1339 1539 1546 の保護者
19:40~20:30
1318 1322 1329 1420 1421 の保護者
Jr.次回連絡(11月14日)
□内 容:自主トレーニング
Kids柔道プログラムを終えて
Kids受講生は柔道プログラムが終了しました。Kids受講生のみなさんはこのプログラムからどんなことを学び、これからどのように活かしていこうと思っていますか?
今回のブログでは、私自身がずっと柔道をやっていたこともあり、柔道について紹介したいと思います。
「精力善用」 「自他共栄」
「精力善用」とは、柔道によって鍛錬した力は、相手をねじ伏せたり、威圧したりすることには使わず、世の中の役に立つことに使いなさいということ、「自他共栄」は互いに信頼し、助け合うことができれば自分も世の中も共に栄えることができるという精神を柔道で養いなさいということです。
皆さんはこの2つの言葉を知っていますか?聞いたことはあるという人が多いかと思います。この2つの言葉は講道館柔道の基本理念として掲げられているものです。
さらに柔道の歴史について紹介したいと思います。柔道は嘉納治五郎氏によって創始されました。嘉納氏は、日本に古くから伝わる柔術を習得し、様々な流派の長所を研究し、新たな指導形態を確立しました。それが現在の柔道とされています。さらに、「柔道の父」「日本の体育の父」と呼ばれ、教育者としても尽力しました。柔道にも多くの教育的側面が取り入れられています。プログラムでもそれが実感できたのではないでしょうか?
柔道について少し紹介してきましたが、皆さんは自分がやっているスポーツについて調べてみたことはあるでしょうか?私自身も高校生の頃までは調べてみたこともなく、言葉を知っていたり、技術があったりするだけで、どういう意味でやっているのか、どんな歴史があるのかほとんど知りませんでした。しかし、大学生になり、監督の影響もあり、調べてみました。調べたから何かが大きく変わったわけではありませんが、いつも当たり前のようにやっている作法や練習の意味を理解できるようになりました。それが関係しているかはわかりませんが、大学生の頃のほうが試合で勝てることも増え、競技成績もよかったように感じます。練習の1つと思ってぜひ一度自分のやっているスポーツについて調べてみてはいかがでしょうか?
Jr.ラグビー プログラム風景
Kids柔道 プログラム風景
事務局 長岡
2020年11月2日月曜日
11月3日 測定会の開催について
11月3日(火・祝)春日市総合スポーツセンターでの地区測定会は、開催いたします。
受付に関しましては、当日、春日市総合スポーツセンター内のサブアリーナにて行います。事前のご予約は必要ありません。
測定会にご参加される方は、地下駐車場に駐車をお願いいたします。また、10-12時(午前中)の時間は込み合う可能性がありますので、ご注意ください。
○スマートフォンをお持ちの方は、新型コロナウイルスの感染防止対策として、接触確認アプリをインストールされてください。
Google:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.mhlw.covid19radar
App :https://apps.apple.com/jp/app/id1516764458
○新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、シャトルランの測定は、見送らせていただきます。