2025年4月23日水曜日

令和7年度自宅課題について

自宅課題①「なわとび」

目的

以下の3つの能力の向上を目的とする。

・リズム能力(リズム感を養い、動くタイミングを上手につかむ能力)

・識別能力(手や足、用具などを精密に操作する能力)

・連結能力(関節や筋肉の動きを、タイミングよく同調させる能力)

○ルール

30秒以内に以下の連続回数を跳ぶ。

Kids5年 : 二重跳びを連続30回以上

Kids6年 : はやぶさを連続20回以上

Jr.   : 三重跳びを連続10回以上

30秒以内に何度もチャレンジできる。

記録会日程

5月下旬~6月中旬の間に2回行う。


自宅課題②「ジャグリング」

目的

以下の3つの能力を向上させることを目的とする。

・リズム能力(リズム感を養い、動くタイミングを上手につかむ能力)

・識別能力(手や足、用具などを精密に操作する能力)

・定位能力(動いているものと自分の位置関係を正確に把握する能力)

○方法

①膝立ちの状態で実施する。

②テニスボール3個を、左右交互にキャッチする。

ルール

30秒以内に連続30回以上ボールをキャッチする。

・ボールが体に当たる、床に落とすと0回からやり直す。

30秒以内に何度もチャレンジできる。

記録会日程

8月中旬~9月中旬の間に2回行う。

練習する際は周りに迷惑をかけないように気をつけ、安全な場所で行うこと! 



自宅課題③「背面ボールキャッチ」

目的

以下3つの能力を向上させることを目的とする。

・識別能力(手や足、用具などを精密に操作する能力)

・連結能力(関節や筋肉の動きを、タイミングよく同調させる能力)

・定位能力(動いているものと自分の位置関係を正確に把握する能力)

方法

つま先をラインに合わせる。

頭の上から背面にボールを落下させる。

地面に落下する前に両足の間からボールをキャッチする。

ルール

30秒間に3回以上キャッチする。

・足は動かしてはいけない。

・記録会ではバレーボールを使用する。

記録会日程

11月上旬~12月中旬の間に2回行う。



 

自宅課題④「逆立ちバランス」

目的

以下3つの能力を向上させることを目的とする。

・連結能力(関節や筋肉の動きを、タイミングよく同調させる能力)

・バランス能力(静止または動作中での姿勢の維持、不安定な姿勢から回復させる能力)

・体幹力(体の軸となる筋肉を鍛え、体全体のバランスを整え、動きを安定させる能力)

方法

①枠内の床に両手を着いた姿勢から行う。

②「よーい、はい。」の合図でスタート(逆立ち)する。

③枠内で逆立ちの姿勢を維持する。

ルール

30秒以内で以下の連続した秒数を逆立ちする。

Kids:連続 8秒以上

jr.  :連続12秒以上

・タイムは小数点第二位まで計測する。(それ以下は切り捨て)

・1㎡の枠から手が外に出る、手以外が床に接地したら連続逆立ち時間はリセットする。

30秒以内に何度もチャレンジできる。
記録会日程

1月中旬~3月上旬(Jr.3年は2月中旬)の2回行う。

絶対に1人で練習をしてはいけない!保護者の方と一緒に練習をすること!