2025年8月28日木曜日

アクシオン測定会 電話予約受付中!!

 9月3日(水)、9月11日(木)、9月26日(金)、10月5日(日)に

アクシオン福岡にて「体力・運動能力測定会」を実施します。


体力・運動能力測定会では、「25m走」「立ち幅跳び」「反復横跳び」「ドッジボール投げ(スピードガン測定)」「シャトルラン(小学校6年生・中学校1年生のみ)」を測定し、結果表をお返しします。


9月3日(水)、11日(木)、26日(金)

※小学校4・5・6年生、中学校1年生のみのご案内

受付時間18:00~20:30(最終受付20:00)


10月5日(日)

※小学校4・5・6年生、中学校1年生以外の参加も可能

受付時間9:00~16:00(最終受付15:00)


ご参加には電話での事前予約が必要です。ぜひお越しください!


お申し込み・お問い合わせ

092-611-1717

2025年8月27日水曜日

Jr.知的プログラム「プレゼンテーションスキル」

 8月23日(土)アクシオン福岡にて、仙台大学の藤本氏をお招きして「プレゼンテーションスキル」をご指導いただきました。

 前半は、「情報を伝える手段の一つ」としてスピーチとプレゼンテーションの違いや、プレゼンテーションをするときの基本的な考え方である「準備:8割 話す:2割」をもとに、聞き手を意識して、相手が知りたいことをシンプルに伝えるスキルの必要性を教えていただきました。

 後半は、「目的と条件」「2:6:2の法則」「タイムマネジメント」の重要な3つの事柄をもとに、実践に向けて準備を行い、発表する際の姿勢や目線、話すスピードなども学んだ後、各班でプレゼンテーションを行いました。受講生一人ひとりがポイントを抑えながら伝え方や時間を気にしつつ発表する姿勢や、聞く側も身を乗り出して積極的に聞き、質問をしている姿が見られました。

 トップアスリートには「競技力」だけでなく「伝える力」も重要です。面接やメディア対応、スポンサー獲得など、プレゼンテーションスキルは必要不可欠であり、日頃から他社に何かを伝える「準備」をしておくことが大切です。今回のプログラムに限らず様々な場面で「準備」をする重要性を学んできたと思いますので自分に必要な「準備」とは何か考え、今後の行動に繋げましょう。

       

連絡表(8月27日号)

 Kids 身体プログラム「柔道」

※けが予防のため、必ず爪を切ってください。また、ヘアピンを用いた髪留めは控えてください。

■会場

福岡県立スポーツ科学情報センター(アクシオン福岡) 多目的アリーナCD(柔道場)

■時間

18:00~20:00

■講師

松﨑 健司 氏、後小路 裕朗 氏(福岡県柔道協会)

■持参物

飲料水、タオル


Jr. 知的プログラム「スポーツマンシップ」

■会場

福岡県立スポーツ科学情報センター(アクシオン福岡) 視聴覚室

■時間

18:00~20:00

■講師

中村 聡宏 氏(立教大学・日本スポーツマンシップ協会 代表理事 会長)

■持参物

筆記用具

2025年8月23日土曜日

8月24日(日) 測定会の開催について


8月24日 測定会の開催について

8月24日(日)粕屋町総合体育館(粕屋ドーム)(粕屋町)での測定会は、予定通り開催いたします。

参加者の駐車場は、指定されたスペースへの駐車をお願いいたします。(青枠のエリア)

受付に関しましては、当日、会場にて行います。事前のご予約は必要ありません。

10~12時(午前中)の時間は込み合う可能性がありますので、ご注意ください。

緊急の連絡は、ホームページにて行います。当日、再度ホームページをご確認のうえ、会場へお越しください。



2025年8月20日水曜日

夏合宿 2025 テーマ:「ONE TEAM」

  8月13日~15日までの3日間、アクシオン福岡においてKids・Jr.の夏合宿をそれぞれ1泊2日で行いました。チームでの活動を通して、自分の強み・弱みを知り、チームの目標達成に向けて最大限の力を発揮することで、今後トップアスリートを目指していくために必要となる身体面及び精神面の強化を図ることを目的に実施されました。

 Kids、Jr.共通して「リズムトレーニング」、「水泳」、「食育プログラム」、「身体プログラム」を行いました。リズムトレーニングでは、講師に一般社団法人ウェルネスアクティベーション協会の佐々木倫子氏を迎え、リズムに合わせて身体を動かしたり、チームで話し合いリズムにあった動きを考え、実践しました。水泳では、全員が自分の役割を考え、全力を出し切りました。食育プログラムでは、発汗量を測定し、汗をかいた分の水分が摂取できているのかを確かめました。身体プログラムでは、チームで作戦を立てたり、積極的にコミュニケーションをとって一番を目指しました。本気で勝負に挑もうとする姿は素晴らしく、一体感が見られました。

 この合宿を通して、日常生活で経験できないことや同じ志をもった仲間と協力しながら自分の限界にチャレンジし、切磋琢磨したことで、新たな課題が見つかり、タレント受講生としての自覚を再確認できたのではないでしょうか。また、きついことから逃げずに向き合うことや、チームで協力することの重要性を学び、自分の殻を破るきっかけになったと思います。本気で勝利をつかみに行く「顔つき」「姿勢」は多くの人に勇気や感動を与えてくれます。タレント受講生としての誇りをもち、真のアスリートを目指しましょう。

連絡表(8月23日号)

Kids 知的プログラム「スポーツマンシップ」

■会場

福岡県立スポーツ科学情報センター(アクシオン福岡) 多目的アリーナAB(剣道場)

■時間

18:00~20:00

■講師

中村 聡宏 氏(立教大学・日本スポーツマンシップ協会 代表理事 会長)

■持参物

筆記用具、室内シューズ


Jr. 知的プログラム「プレゼンテーションスキル」

■会場

福岡県立スポーツ科学情報センター(アクシオン福岡) 多目的アリーナCD(柔道場)

■時間

18:00~20:00

■講師

藤本 晋也 氏(仙台大学)

■持参物

筆記用具、室内シューズ


保護者サポートプログラム(Kids・Jr.)「パスウェイについて・子どものサポートの仕方」

■内容

パスウェイについて(小6・中2・中3面談、オーディション、トライアウトなど)、子どものサポートの仕方

■会場

福岡県立スポーツ科学情報センター(アクシオン福岡) 視聴覚室

■時間

① 18:00~18:30 パスウェイについて(事務局より)

② 18:30~19:30 子どものサポートの仕方

■講師

②の講師

伊藤 誉子 氏(13期生:伊藤 羽舷 氏の母親)

伊藤 羽舷 氏は、フェンシングで国際大会にも出場しており、今後も活躍が期待される選手です。

■持参物

筆記用具

Jr.能力開発・育成プログラム第Ⅲ期実施種目決定通知

 ○決定通知(数字は受講生番号)

「ラグビーフットボール」

1810 1811 1822 1837 1839 1850 1851 1852

1853 1854 1856 1857 1909 1911 1912 1930

1943 1944 1945 1948 1951 1952 2005 2009

2015 2019 2022 2023 2024 2025 2031 2038

2041 2050 2051 2052


「ホッケー」

1802 1805 1826 1830 1834 1843 1844 1847

1848 1849 1855 1858 1859 1902 1906 1917

1922 1923 1928 1931 1933 1934 1937 1939

1940 1941 1942 1949 1953 2001 2003 2006

2030 2033 2034 2035 2043 2044 2046 2048

2049


「アーチェリー」

1817 1819 1827 1836 1838 1845 1915 1919

1921 1936 1946 1947 1950 1954 2021 2029

2036 2042 2045 2047


○お知らせ

・Jr.プログラムでは、専門コーディネーション能力の向上をねらいとして、3年間を見通し、以下の観点から個別に応じた種目を決定しています。

ⅰ)現在の実施種目と異なった競技に取り組むことによる身体能力の向上

(クロストレーニング)

ⅱ)現在の運動能力特性を把握した上での弱点強化及び能力伸長


※ご不明な点がある場合は、事務局(092-611-1717)までご連絡ください。

自宅課題

 8月14日(木)に行われた、「ジャグリング記録会」の上位者を紹介します。

皆さんは「世界を目指す」ことを目標としてタレント生になっています。今後「世界を目指す」うえで、どんな状況でも「最高のパファーマンス」をすることがどの競技においても求められます。そのような状況を経験することは多くありませんが、タレント生である皆さんは今回の記録会や毎週のプログラム等で経験できるのではないでしょうか。本番と同様に、緊張感を持ち、その時に向けてコンディションを整える。その環境づくりが出来るかどうかは自分自身の行動次第です。「ただこなす」のではなく、何のためにタレント生になり、何のために日々努力しているのかも今一度考えながら、次回の記録会やプログラムに向けて取り組んでいきましょう。

福岡県タレント発掘事業受講生募集!!

 福岡から世界へ!!

 【対象学年】

 小学校4年生~中学校1年生

 【申込方法】

 ①測定会への参加

 ※各地区測定会および10月5日(日)実施のアクシオン測定会については、対象学年以外でも参加可能です。

 ②学校からの申込

 ③書類による個人申込


2025年8月19日火曜日

8月20日(水) 測定会の開催について

 8月20日(水)大庭産業アリーナ小倉南(北九州市小倉南区)での測定会は、予定通り10時受付開始、最終受付16時で開催いたします。 受付は、当日、会場にて行います。事前のご予約は必要ありません。 10~12時(午前中)の時間は込み合う可能性があるので、ご注意ください。 緊急の連絡は、ホームページにて行います。当日、再度ホームページをご確認のうえ、会場へお越しください。

2025年8月15日金曜日

8月16日(土) 測定会の開催について

 8月16日(土)福岡市総合体育館(照葉積水ハウスアリーナ)(福岡市東区)での測定会は、予定通り10時受付開始、最終受付16時で開催いたします。 受付は、当日、会場にて行います。事前のご予約は必要ありません。 10~12時(午前中)の時間は込み合う可能性があるので、ご注意ください。 緊急の連絡は、ホームページにて行います。当日、再度ホームページをご確認のうえ、会場へお越しください。

2025年8月11日月曜日

連絡表(8月13~15日号)

※8月16日(土)は自主トレーニング日です。各自内容を考えてトレーニンングをしましょう。運動日誌は継続的な取組のために8月15日(金)までの分をメールに添付してください。8月16日(土)からの用紙がない方は、ホームページからダウンロードしてください。


能力開発育成プログラム「夏季合宿」

■期日

□Jr.受講生(中学生)

8月13日~14日

□Kids受講生(小学生)

8月14日~15日

■受付

□Jr.受講生

8月13日12:00~

福岡県立スポーツ科学情報センター(アクシオン福岡)

第3・4研修室前

□Kids受講生

8月14日12:00~

福岡県立スポーツ科学情報センター(アクシオン福岡)

第3・4研修室前

■持参物

・タレントTシャツ、タレントポロシャツ、ハーフパンツ

※着替えが足りない者はタレント以外のシャツ、短パン等でも可

・室内用シューズ

・縄跳び

・水着(泳ぐ妨げにならないもの)、水泳帽子、ゴーグル(必要な者)、ラッシュガード(必要な人)、受講証

・筆記用具

・計算機(電卓)

・補食(2日間常温で保存ができ、いつでも食べられる物を各自持参してください)

 ※事前にメールで送信している資料を参考にしてください。

・飲料水

※冷水機がないため、館内自動販売機で飲料水を購入するためのお金も持参してください。

・洗面用具、就寝時の着替え、常備薬(必要な方)、タオル等

※アメニティはありません。各自準備してください。

■連絡事項

・1日目の昼食は、各自で食べて集合してください。

・合宿に不要なものは持ってこないでください。

・合宿参加費は、封筒に受講生番号・名前・金額を記入の上、お釣りのないようにご準備ください。

・参加費

[Kids]3,945円

[Jr.] 4,045円

内訳…宿泊費:995円、プール利用費:50円、食費(夕食):[Kids・Jr.共通]1,800円、食費(朝食):[Kids]1,100円 [Jr.]1,200円

2025年8月6日水曜日

Kids身体プログラム「飛込み」

 7月26日(土)、8月2日(土)に福岡県立総合プールにて、竹川氏、水島氏、中谷氏、澄川氏をお招きして「飛込み」プログラムを実施しました。

 最初は、マット運動の「三点倒立・倒立・跳び前転」を行いました。体幹を基礎としたバランス力や足先までしっかりと伸ばす美しいフォームの作り方を学びました。

 その後、飛込み台へ移動し、1mの高さから「気をつけ」の姿勢をとった状態で入水しました。どのようにすれば姿勢を崩さずに美しく入水できるか、できるだけ水しぶきを上げずにできるか、講師の方のアドバイスをもとに考え、取り組んでいました。講師の方から合格をもらうと、3m、5m、7.5mと高さを上げ、最高7.5mから入水できた受講生もいました。

 次に、頭から入水する方法を学びました。初めは、姿勢の作り方を学び、プールサイドから入水しました。慣れてくると1mの高さから入水したり、助走ありで入水したりするなど、大きくレベルが上がりました。スキップや片足で高く飛べるよう、踏み切りが利き足になるよう工夫して取り組みました。

 初めのころは、高さに恐怖心があった受講生も、短期間でそれを乗り越え、成長する姿を目の当たりにし、ポテンシャルの高さを実感しました。

 次回が最後のプログラムです。お手本となる講師の方の美しいフォームやポイントを一つでも自分のものにしていけるよう、積極的に取り組んでいきましょう。なかなか体験できない貴重な機会を最大限に活用していきましょう。

連絡表(8月9日号)

Kids能力開発・育成プログラム「飛込み」

■内容

飛込み競技を通したコーディネーション能力の育成

■会場

福岡県立総合プール

■時間

18:00~20:00

■講師

竹川 広子 氏、水島 豊 氏、澄川 真寿美 氏(福岡県水泳連盟)

■持参物

水着(泳ぐ妨げにならないもの)、水泳帽子、ゴーグル(必要な者)、50円(プール使用料)、受講証、外靴(運動用シューズ)、飲料水、タオル、着替え

※ 水着はセパレートではないものが望ましいです。(飛び込んだ際にめくれる・めくれた水着が顔を覆い危険な場合があるため)

※ 18時までに発券機で利用券を購入(50円)してください。

※ 外でトレーニングを行いますので、外靴(運動用シューズ)を準備してください。


Kids能力開発・育成プログラム「タグラグビー」

■内容

タグラグビー競技を通したコーディネーション能力の育成

■会場

福岡県立スポーツ科学情報センター(アクシオン福岡) メインアリーナ

■時間

18:00~20:00

■講師

小野 創 氏、笹井 賢治 氏、梅野 多加夫 氏、徳田 健介 氏(福岡県ラグビーフットボール協会)

■持参物

飲料水、タオル、屋外シューズ、帽子(持っている人)、室内シューズ(雨天時)

(必要に応じて)①保冷剤・氷嚢②小型扇風機・内輪


Jr. 知的プログラム「メンタルトレーニング」

■会場

福岡県立スポーツ科学情報センター(アクシオン福岡)サブアリーナ

■時間

18:00~20:00

■講師

藤本 晋也 氏(仙台大学)

■持参物

筆記用具、室内シューズ


Jr. 保護者サポートプログラム「食育」

■会場

福岡県立スポーツ科学情報センター(アクシオン福岡)視聴覚室

■時間

18:00~20:00

■講師

坂本 麻美 氏(福岡県タレント発掘事業食育ワーキンググループ)

■持参物

筆記用具、電卓(携帯電話等の電卓機能でも可)

8月7日(木) 測定会の開催について

 8月7日(木)岡垣サンリーアイ(岡垣町)での測定会は、予定通り10時受付開始、最終受付16時で開催いたします。 受付は、当日、会場にて行います。事前のご予約は必要ありません。 10~12時(午前中)の時間は込み合う可能性があるので、ご注意ください。 緊急の連絡は、ホームページにて行います。当日、再度ホームページをご確認のうえ、会場へお越しください。

2025年8月5日火曜日

8月6日(水) 測定会の開催について

 8月6日(水)田川市総合体育館(福岡市博多区)での測定会は、予定通り10時受付開始、最終受付16時で開催いたします。 受付は、当日、会場にて行います。事前のご予約は必要ありません。 10~12時(午前中)の時間は込み合う可能性があるので、ご注意ください。 緊急の連絡は、ホームページにて行います。当日、再度ホームページをご確認のうえ、会場へお越しください。

2025年8月3日日曜日

8月4日(月) 測定会の開催について

  8月4日(月)福岡市民体育館(福岡市博多区)での測定会は、予定通り10時受付開始、最終受付16時で開催いたします。 受付は、当日、会場にて行います。事前のご予約は必要ありません。 10~12時(午前中)の時間は込み合う可能性があるので、ご注意ください。 緊急の連絡は、ホームページにて行います。当日、再度ホームページをご確認のうえ、会場へお越しください。

 福岡市民体育館は、現在周辺の工事をしているため、ご来場の際は十分にご注意ください。お車でお越しの際は、南側駐車場をご利用ください。会場入り口は、外階段を上がって2階の扉になります。

2025年8月1日金曜日

8月2日 測定会の開催について

  8月2日(土)雁ノ巣レクリエーションセンター(福岡市)での測定会は、10時受付開始、最終受付14時30分で開催いたします。

受付は、当日、会場にて行います。事前のご予約は必要ありません。

緊急の連絡は、ホームページにて行います。当日、再度ホームページをご確認のうえ、会場へお越しください。