2011年1月15日土曜日
地域タレント研修会第1日目
予定通り22時30頃NTCに到着しました。参加者12名全員元気な表情でした。北海道美深町、岩手県、山形県、長野県、和歌山県、岡山県、山口県、そして福岡から、合計55名の地域タレント生が集まって来ています。小学4年生から中学2年生までがいます。今回参加者12名のキャプテンは、立候補してくれたJr.2年加来と森山が務めます。なお、Kidsリーダーは、立候補してくれた本庄と坂田が務めます。さぁ、明日は6時45分集合です。
2011年1月13日木曜日
ボクシング体験教室のご案内
主催:福岡県アマチュアボクシング連盟
後援:福岡県体育協会
期日及び会場:
① 平成23年2月5日(土)10時集合 10時45分~12時30分【会場:ゴールデンボーイズボクシングジム(福岡市東区三苫4-4-25)】
② 2月19日(土)10時集合 10時45分~12時30分【会場:糸島農業高校(糸島市前原西3-2-1)】
③ 2月26日(土)10時集合 10時45分~12時30分【会場:大宰府高校(太宰府市高雄3-4114)】
④ 3月12日(土)10時集合 10時45分~12時30分【会場:ゴールデンボーイズボクシングジム(福岡市東区三苫4-4-25)】
⑤ 3月26日(土)10時集合 10時45分~12時30分【会場:糸島農業高校(糸島市前原西3-2-1)】
参加対象者:福岡キッズ、福岡ジュニア、福岡ホープス
指導者:福岡県ボクシング連盟役員
内容:アマチュアボクシングの基礎技術練習・実戦応用練習など
費用:無料
留意事項:5日間すべて参加しても良いし、行ける日だけでも良いそうです。
申し込み:参加希望される方は、1月22日(土)までに、アクシオン福岡の中野へ御連絡ください。
後援:福岡県体育協会
期日及び会場:
① 平成23年2月5日(土)10時集合 10時45分~12時30分【会場:ゴールデンボーイズボクシングジム(福岡市東区三苫4-4-25)】
② 2月19日(土)10時集合 10時45分~12時30分【会場:糸島農業高校(糸島市前原西3-2-1)】
③ 2月26日(土)10時集合 10時45分~12時30分【会場:大宰府高校(太宰府市高雄3-4114)】
④ 3月12日(土)10時集合 10時45分~12時30分【会場:ゴールデンボーイズボクシングジム(福岡市東区三苫4-4-25)】
⑤ 3月26日(土)10時集合 10時45分~12時30分【会場:糸島農業高校(糸島市前原西3-2-1)】
参加対象者:福岡キッズ、福岡ジュニア、福岡ホープス
指導者:福岡県ボクシング連盟役員
内容:アマチュアボクシングの基礎技術練習・実戦応用練習など
費用:無料
留意事項:5日間すべて参加しても良いし、行ける日だけでも良いそうです。
申し込み:参加希望される方は、1月22日(土)までに、アクシオン福岡の中野へ御連絡ください。
2011年1月12日水曜日
1月15日の連絡表
全保護者(Kids・Jr.)プログラム連絡表(1月15日号)
■内 容:講話「オリンピアンの親として」
■講 師:藤本 岳大 氏
★ 北京オリンピック女子ソフトボール金メダル日本代表藤本索子選手のお父様です。
■場 所:アクシオン福岡 第3・4研修室
Kids身体能力開発・育成プログラム「柔道」連絡表(1月15日号)
■会 場:アクシオン福岡多目的アリーナC・D
■ね ら い:柔道を通して、反応能力、変換能力、連結能力などのコーディネーション能力向上を図る。
■講 師:田上氏、野口氏(福岡県柔道連盟)
■流 れ
1 ウォームアップ
2 前回の復習(受け身・寝技)
3 投げ技の基本練習
4 諸連絡
★ 冬休みの宿題であった「短縄二重とび」がまだクリアできていない人は、しっかり練習しておきましょう。
■次回連絡(1月22日)
○場所:アクシオン福岡多目的アリーナ
○内容:柔道を通したコーディネーショントレーニング
Jr.知的能力開発・育成プログラム連絡表(1月15日号)
■内 容:メンタルトレーニング
■講 師:チャイルドライク&スポーツ 渡辺修 氏
■場 所:アクシオン福岡 視聴覚室
■次回連絡(1月22日)
【Jr.フェンシング】
○内容:フェンシングを通したコーディネーショントレーニング
○場所:福岡県立福岡魁誠高等学校フェンシング場
【Jr.ラグビー】
○内容:ラグビーを通したコーディネーショントレーニング
○場所:福岡大学ラグビー場
【Jr.中3プログラム】
中3プログラムは、休講とする。入試が終了するなど余裕があり、ラグビーまたはフェンシングのプログラムに参加を希望する者は、事前にアクシオン福岡へ連絡すること。
■内 容:講話「オリンピアンの親として」
■講 師:藤本 岳大 氏
★ 北京オリンピック女子ソフトボール金メダル日本代表藤本索子選手のお父様です。
■場 所:アクシオン福岡 第3・4研修室
Kids身体能力開発・育成プログラム「柔道」連絡表(1月15日号)
■会 場:アクシオン福岡多目的アリーナC・D
■ね ら い:柔道を通して、反応能力、変換能力、連結能力などのコーディネーション能力向上を図る。
■講 師:田上氏、野口氏(福岡県柔道連盟)
■流 れ
1 ウォームアップ
2 前回の復習(受け身・寝技)
3 投げ技の基本練習
4 諸連絡
★ 冬休みの宿題であった「短縄二重とび」がまだクリアできていない人は、しっかり練習しておきましょう。
■次回連絡(1月22日)
○場所:アクシオン福岡多目的アリーナ
○内容:柔道を通したコーディネーショントレーニング
Jr.知的能力開発・育成プログラム連絡表(1月15日号)
■内 容:メンタルトレーニング
■講 師:チャイルドライク&スポーツ 渡辺修 氏
■場 所:アクシオン福岡 視聴覚室
■次回連絡(1月22日)
【Jr.フェンシング】
○内容:フェンシングを通したコーディネーショントレーニング
○場所:福岡県立福岡魁誠高等学校フェンシング場
【Jr.ラグビー】
○内容:ラグビーを通したコーディネーショントレーニング
○場所:福岡大学ラグビー場
【Jr.中3プログラム】
中3プログラムは、休講とする。入試が終了するなど余裕があり、ラグビーまたはフェンシングのプログラムに参加を希望する者は、事前にアクシオン福岡へ連絡すること。
2011年1月9日日曜日
タレント発掘事業プログラム 柔道
1月8日(土)アクシオン福岡にて福岡県柔道協会の田上氏、野口氏の御指導のもとKids5・6年生を対象としたプログラムが実施された。
今回は柔道プログラムの第1回目ということもあり、まず始めに、田上氏から柔道に取り組む上で最も心掛けるべき事を話していただいた。それは「感謝」だ。稽古を行う時の相手、御指導くださる指導者の方々、稽古を行う場所、全ての物事に感謝して取り組む事が大切とおっしゃっていた。
その説明の後、柔道での礼儀作法を細かく御指導頂いた。受講生は慣れない所作法を行いながらも目の前の相手と気持ちを合わせ、一つひとつの動作に心を込めながら身に付けていた。
プログラムの後半は、主に受身について御指導いただいた。柔道は間違った事を行えば大きな怪我にもつながりかねない競技である。その為、受講生がプログラム中に怪我をしないように、受身の指導に多くの時間を割いて細かく丁寧に説明していただいた。
受講生には、田上氏・野口氏が御指導して頂いた「感謝」の気持ちと、安全面に対して高い意識を持つ事を心掛け、これからの色々な場面で実践していってほしい。
今回は柔道プログラムの第1回目ということもあり、まず始めに、田上氏から柔道に取り組む上で最も心掛けるべき事を話していただいた。それは「感謝」だ。稽古を行う時の相手、御指導くださる指導者の方々、稽古を行う場所、全ての物事に感謝して取り組む事が大切とおっしゃっていた。
その説明の後、柔道での礼儀作法を細かく御指導頂いた。受講生は慣れない所作法を行いながらも目の前の相手と気持ちを合わせ、一つひとつの動作に心を込めながら身に付けていた。
プログラムの後半は、主に受身について御指導いただいた。柔道は間違った事を行えば大きな怪我にもつながりかねない競技である。その為、受講生がプログラム中に怪我をしないように、受身の指導に多くの時間を割いて細かく丁寧に説明していただいた。
受講生には、田上氏・野口氏が御指導して頂いた「感謝」の気持ちと、安全面に対して高い意識を持つ事を心掛け、これからの色々な場面で実践していってほしい。
2011年1月8日土曜日
保護者の皆様へ 「地域タレント研修会事前学習会について」
本日(8日)15:00から開会します標記学習会は、小学6年生及び中学2年生で、地域タレント研修会に参加を希望し、参加通知を受けた受講生のみが対象となりますのでお知らせします。
お間違いのないようご注意ください。
2011年1月6日木曜日
保護者の皆様へ「来年度受講希望調査の提出について」
平成23年度福岡県タレント発掘事業能力開発・育成プログラム「受講希望調査」に関する用紙を昨年末に配布いたしておりました。
提出締め切りが1月8日(土)のプログラム時となっておりますので、お忘れのないようよろしくお願いいたします。なお、欠席される場合は、当日までに郵送・FAXにてアクシオン福岡の福岡県タレント発掘実行委員会事務局まで御提出ください。
提出締め切りが1月8日(土)のプログラム時となっておりますので、お忘れのないようよろしくお願いいたします。なお、欠席される場合は、当日までに郵送・FAXにてアクシオン福岡の福岡県タレント発掘実行委員会事務局まで御提出ください。
2011年1月5日水曜日
1月8日の連絡表
Kids身体能力開発・育成プログラム「柔道」連絡表(1月8日号)
■会 場:アクシオン福岡多目的アリーナC・D
■ね ら い:柔道を通して、反応能力、変換能力、連結能力などのコーディネーション能力向上を図る。
■講 師:田上氏、野口氏(福岡県柔道連盟)
■流 れ
1 ウォームアップとしての柔軟運動
2 基本的な受け身の習得
3 投げ技の基本練習
4 寝技の基本練習
5 諸連絡
★ 柔道プログラムでは、柔道着(上着のみ)と帯を借りることができます。タレントジャージ(長袖・長ズボン)の準備をお願いします。
★ 先月お知らせしておりました通り、Kidsの冬休みの課題「短縄2重跳び連続50回以上」をプログラム前にチェックします。短縄を忘れずに持ってきましょう。
※1月8日(土)15時より、アクシオン福岡第4研修室にて、平成22年度地域タレント研修会事前学習会を行います。
■次回連絡(1月15日)
【Kidsプログラム】
○場所:アクシオン福岡多目的アリーナ
○内容:柔道を通したコーディネーショントレーニング
【全保護者プログラム】
○内容:講話「オリンピアンの親として」
○場所:アクシオン福岡第3・4研修室
★ 講師は北京オリンピック女子ソフトボール金メダル日本代表藤本索子選手のお父様です。
Jr.能力開発・育成プログラム「ラグビー」連絡(1月8日号)
■会 場:福岡大学ラグビー場(福岡市城南区七隈8-19-1)
■ね ら い:ラグビーを通して、定位能力や変換能力、連結能力などのコーディネーション能力向上を図る。
■講 師:原田真司氏、徳永剛氏(福岡県ラグビーフットボール協会)
■流 れ
1 ボール慣れ
・ パス
・ キック
★ ラグビー競技に関することについての予習をしておくこと。2016年夏季五輪リオジャデネイロ大会では7人制ラグビーが採用されます。
※1月8日(土)15時より、アクシオン福岡第4研修室にて、平成22年度地域タレント研修会事前学習会を行います。
■次回連絡(1月15日)
【Jr.知的プログラム】
○内容:メンタルトレーニング
○場所:視聴覚室
【全保護者プログラム】
○内容:講話「オリンピアンの親として」
○場所:アクシオン福岡第3・4研修室
★ 講師は北京オリンピック女子ソフトボール金メダル日本代表藤本索子選手のお父様です。
Jr.能力開発・育成プログラム「フェンシング」連絡(1月8日号)
■会 場:アクシオン福岡多目的アリーナA・B
■ね ら い:フェンシングを通して、連結能力やリズム能力などの専門的コーディネーション能力向上を図る。
■講 師:野元伸一郎氏、豊田秀夫氏(福岡県フェンシング協会)
■流 れ
1 フエンシングプログラムの内容の確認
2 基礎トレーニング
3 フットワーク
4 スポンジ剣を用いての練習
★ Kidsのときに受講した者はフェンシング用語と動きの復習を、本年度初めて受講する者はフェンシング競技に関することについての予習をしておくこと。
※1月8日(土)15時より、アクシオン福岡第4研修室にて、平成22年度地域タレント研修会事前学習会を行います。
■次回連絡(1月15日)
【Jr.知的プログラム】
○内容:メンタルトレーニング
○場所:視聴覚室
【全保護者プログラム】
○内容:講話「オリンピアンの親として」
○場所:アクシオン福岡第3・4研修室
★ 講師は北京オリンピック女子ソフトボール金メダル日本代表藤本索子選手のお父様です。
Jr.能力開発・育成プログラム「中3プログラム」連絡(1月8日号)
■会 場:アクシオン福岡第4研修室
■内 容:オリエンテーション及びタイムマネジメント
1 中学3年生のプログラムの進め方と計画
2 入試と学校生活、スポーツ活動を行うにあたっての時間管理
■次回連絡(1月15日)
【Jr.知的プログラム】
○内容:メンタルトレーニング
○場所:視聴覚室
【全保護者プログラム】
○内容:講話「オリンピアンの親として」
○場所:アクシオン福岡第3・4研修室
★ 講師は北京オリンピック女子ソフトボール金メダル日本代表藤本索子選手のお父様です。
■会 場:アクシオン福岡多目的アリーナC・D
■ね ら い:柔道を通して、反応能力、変換能力、連結能力などのコーディネーション能力向上を図る。
■講 師:田上氏、野口氏(福岡県柔道連盟)
■流 れ
1 ウォームアップとしての柔軟運動
2 基本的な受け身の習得
3 投げ技の基本練習
4 寝技の基本練習
5 諸連絡
★ 柔道プログラムでは、柔道着(上着のみ)と帯を借りることができます。タレントジャージ(長袖・長ズボン)の準備をお願いします。
★ 先月お知らせしておりました通り、Kidsの冬休みの課題「短縄2重跳び連続50回以上」をプログラム前にチェックします。短縄を忘れずに持ってきましょう。
※1月8日(土)15時より、アクシオン福岡第4研修室にて、平成22年度地域タレント研修会事前学習会を行います。
■次回連絡(1月15日)
【Kidsプログラム】
○場所:アクシオン福岡多目的アリーナ
○内容:柔道を通したコーディネーショントレーニング
【全保護者プログラム】
○内容:講話「オリンピアンの親として」
○場所:アクシオン福岡第3・4研修室
★ 講師は北京オリンピック女子ソフトボール金メダル日本代表藤本索子選手のお父様です。
Jr.能力開発・育成プログラム「ラグビー」連絡(1月8日号)
■会 場:福岡大学ラグビー場(福岡市城南区七隈8-19-1)
■ね ら い:ラグビーを通して、定位能力や変換能力、連結能力などのコーディネーション能力向上を図る。
■講 師:原田真司氏、徳永剛氏(福岡県ラグビーフットボール協会)
■流 れ
1 ボール慣れ
・ パス
・ キック
★ ラグビー競技に関することについての予習をしておくこと。2016年夏季五輪リオジャデネイロ大会では7人制ラグビーが採用されます。
※1月8日(土)15時より、アクシオン福岡第4研修室にて、平成22年度地域タレント研修会事前学習会を行います。
■次回連絡(1月15日)
【Jr.知的プログラム】
○内容:メンタルトレーニング
○場所:視聴覚室
【全保護者プログラム】
○内容:講話「オリンピアンの親として」
○場所:アクシオン福岡第3・4研修室
★ 講師は北京オリンピック女子ソフトボール金メダル日本代表藤本索子選手のお父様です。
Jr.能力開発・育成プログラム「フェンシング」連絡(1月8日号)
■会 場:アクシオン福岡多目的アリーナA・B
■ね ら い:フェンシングを通して、連結能力やリズム能力などの専門的コーディネーション能力向上を図る。
■講 師:野元伸一郎氏、豊田秀夫氏(福岡県フェンシング協会)
■流 れ
1 フエンシングプログラムの内容の確認
2 基礎トレーニング
3 フットワーク
4 スポンジ剣を用いての練習
★ Kidsのときに受講した者はフェンシング用語と動きの復習を、本年度初めて受講する者はフェンシング競技に関することについての予習をしておくこと。
※1月8日(土)15時より、アクシオン福岡第4研修室にて、平成22年度地域タレント研修会事前学習会を行います。
■次回連絡(1月15日)
【Jr.知的プログラム】
○内容:メンタルトレーニング
○場所:視聴覚室
【全保護者プログラム】
○内容:講話「オリンピアンの親として」
○場所:アクシオン福岡第3・4研修室
★ 講師は北京オリンピック女子ソフトボール金メダル日本代表藤本索子選手のお父様です。
Jr.能力開発・育成プログラム「中3プログラム」連絡(1月8日号)
■会 場:アクシオン福岡第4研修室
■内 容:オリエンテーション及びタイムマネジメント
1 中学3年生のプログラムの進め方と計画
2 入試と学校生活、スポーツ活動を行うにあたっての時間管理
■次回連絡(1月15日)
【Jr.知的プログラム】
○内容:メンタルトレーニング
○場所:視聴覚室
【全保護者プログラム】
○内容:講話「オリンピアンの親として」
○場所:アクシオン福岡第3・4研修室
★ 講師は北京オリンピック女子ソフトボール金メダル日本代表藤本索子選手のお父様です。
登録:
投稿 (Atom)