2013年10月30日水曜日

自宅課題(靴のせ回転)の合格者

 10月26日から始まった新たな自宅課題「靴のせ回転」の合格者一覧です。この自宅課題では股関節の柔軟性や体の使い方、身のこなし等のコーディネーション能力を高めることができます。今回合格した人もこれらの能力をより一層伸ばすことができると思いますので、少しでもタイムを短くできるよう、受講生No.1を目指して引き続き行っていきましょう。
 チャンスは残り3回です。継続的に取り組み、必ず合格しましょう。




11月2日の連絡表

Kids能力開発・育成プログラム「空手道」連絡表(11月2日号)
■ねらい:空手道を通して、反応能力、バランス能力、連結能力等のコーディネーション能力の向上を図る。
■会 場:アクシオン福岡多目的アリーナCD
■講 師:山本晋一郎氏、山本千治氏、森敏浩氏(福岡県空手道連盟)
■流 れ
 1 ウォームアップ
 2 基本動作の習得(構え、突き、蹴り)
 3 基本型の習得
 4 クールダウン
★空手道について予習をしておくこと。特に、昨年度受講した者は、基本型「撃砕Ⅰ」を思い出しておくこと。
■次回連絡
 ○11月9日(土)は2次選考会のために休講。
 ○11月10日(日)オーディション(Kids6年・Jr.2年のみ)
 ・集合【16時45分】
 ・集合場所【第4研修室】
 ・オーディションに参加できない者は、必ず連絡をしてください。

Jr.身体能力開発・育成プログラム「バレーボール」連絡表(11月2日号)
■会 場:福岡県立須恵高等学校
■ねらい:バレーボールを通して、定位能力や変換能力、リズム・連結・識別などの専門的なコーディネーション能力向上を図る。
■講  師:甲斐富美子氏、山田崇史氏(福岡県バレーボール協会)
■流 れ
 1 ウォームアップ
 2 基礎トレーニング
 3 パス・アタック練習
 4 レセプションゲーム
 5 クールダウン
★動きは、早く行うだけではなく、一つ一つの動作を正確に行いましょう。
★声を出し、コミュニケーションを常に取りましょう。
■次回連絡
 ○11月9日(土)は2次選考会のために休講。
 ○11月10日(日)オーディション(Kids6年・Jr.2年のみ)
 ・集合【16時45分】
 ・集合場所【第4研修室】
 ・オーディションに参加できない者は、必ず連絡をしてください。

Jr.能力開発・育成プログラム「ライフル射撃」連絡表(11月2日号)
■ねらい:ライフル射撃を通して、集中力とバランス感覚を中心とした専門的なコーディネーション能力の向上を図る。
■会 場:アクシオン福岡 測定室
■講 師:仁部宗弘氏、中原麻衣氏(福岡県ライフル射撃協会)
■流 れ
 1 立射姿勢での射撃
 2 試合形式
★服装はタレントジャージ上下で必ず参加すること。(長袖・長ズボン)
★ライフル射撃は、集中力を養うことに非常に有効です。また、器具を扱う繊細な競です。器具の扱い方についても注意して理解するようにしてください。
★銃の構え、立ち方のイメージ練習をしてこよう。
★講師に積極的に質問すること。
■次回連絡
 ○11月9日(土)は2次選考会のために休講。
 ○11月10日(日)オーディション(Kids6年・Jr.2年のみ)
 ・集合【16時45分】
 ・集合場所【第4研修室】
 ・オーディションに参加できない者は、必ず連絡をしてください。

Jr.身体能力開発・育成プログラム「サッカー」連絡表(11月2日号)
■会 場:福岡フットボールセンター
■ねらい:サッカーを通して、定位能力や変換能力、リズム・連結・識別などの専門的なコーディネーション能力向上を図る。
■講 師:井手春芳氏、吉田泰久氏 他 (福岡県サッカー協会)
■流 れ
 1 ウォームアップ
 2 シュート練習
 3 ゲーム
 4 クールダウン
★福岡フットボールセンターでのプログラム開始時刻は19:00からです。
早めに来た受講生は自宅課題のテストを行います。


■次回連絡
 ○11月9日(土)は2次選考会のために休講。
 ○11月10日(日)オーディション(Kids6年・Jr.2年のみ)
 ・集合【16時45分】
 ・集合場所【第4研修室】
 ・オーディションに参加できない者は、必ず連絡をしてください。

能力開発・育成プログラム Jr.ライフル射撃

 10月26日(土)に第3回ライフル射撃がアクシオン福岡多目的アリーナにて行われ、福岡県ライフル射撃協会の仁部宗弘氏より御指導を頂いた。今回のプログラムでは、2組に分かれ、高い集中力を保ったまま正確に的を狙う射撃を繰り返し行った。長い時間を、同じ姿勢で高い集中力を保ち続けることは非常に難しく、受講生も真剣に銃を構え、10点を目指し射撃を行った。仁部宗弘氏より、ライフル射撃では、体のバランスがとても重要であり、体が動いてしまい体と銃が固定されないと正確に的を狙うことはできないと御指導頂き、受講生もバランスを意識しながら行っていた。さらに、銃は力で持つのではなく、固定された体で銃を支えるという姿勢をとることが大切だと御指導頂き、この2点を意識し、狙いを定めることで10点に当たる受講生が非常に多くなった。しかし、集中力がきれる時間もあり、長い時間で行われるライフル射撃の難しさを実感していた。次回のプログラムでは、試合形式を行い、制限時間内に決められた数を打ち、得点を競う予定である。制限時間内に御指導頂いたフォームのもと、高い集中力で1点でも多くの得点を獲れることを期待したい。


2013年10月29日火曜日

第7回福岡県小学生陸上競技秋季大会競技日程

11月3日の小学生陸上競技大会の日程は次のとおりです。出場する種目の試合開始90分前までにお越しください。

2013年10月25日金曜日

自宅課題〔スクウェア四方位ジャンプ〕(合格者一覧10月19日)

今回の自宅課題は、これまでの課題と比較し、合格率が増えた結果になりました。自宅課題は、日頃の積み重ねが結果に表れます。プログラム以外の日に、取り組めていますか。
次回から新たな課題になります。福岡県タレント受講生総勢149名は、「世界を目指す」という同じ目標を持った仲間であり、ライバルでもあります。福岡県の代表であるというプライドを胸に、日々精進していってくれることを期待しています。



2013年10月23日水曜日

能力開発・育成プログラム Jr.バレーボール

1019()、須恵高等学校にて、甲斐富美子氏、山田崇史氏(福岡県バレーボール協会)によるJr.バレーボールプログラムが行われた。今回(第2回)のテーマは「コントロール」である。狙ったところに正確にパスをするには、技術の正確さ、声を出してコミュニケーションをとることが大切である。受講生は、2人・3人組など、様々なフォーメーションによってオーバーハンド・アンダーハンドパスの基本技術を身につけるとともに、コートネームで呼び合うなど、自発的な姿が見られた。また、サーブの練習では、イン・アウトのジャッジをしっかり行うことで、次に打つボールの距離を確認し、徐々に距離の感覚を掴めているようであった。
短い時間に多くの練習メニューをこなし、基本技術を習得することは容易ではないが、甲斐富美子氏からの指導にあったように、「プロ意識を持ち、1つ1つの練習メニューに集中すること」、「上手い人のマネをすること」をしっかり意識することが技術向上への近道である。これらの言葉を常に意識し、今後も努力を続けてほしい。


10月26日の連絡表

Kids能力開発・育成プログラム「タグラグビー」連絡(10月26日号)
■会  場:福岡大学ラグビー場
■ね ら い:タグラグビーを通して、定位能力や変換能力、連結能力などのコーディネーション能力向上を図る。
■講  師:結城利治 氏、草野潔 氏、森田建 氏(福岡県ラグビーフットボール協会)
■流  れ
 1 パス練習
 2 ゲーム・技能評価
★来た人からビブス・タグを準備すること。
★最後のプログラムとなり、技能評価を頂きます。良いプレーがたくさんでるように、声を出して連携し、考えてプレーすること。
■次回連絡(11月2日)
○場所:未定
○内容:空手を通したコーディネーショントレーニング

Jr.身体能力開発・育成プログラム「サッカー」連絡表(10月26日号)

■会 場:福岡大学附属大濠高校(校舎奥:人工芝コート)
■ねらい:サッカーを通して、定位能力や変換能力、リズム・連結・識別などの専門的なコーディネーション能力向上を図る。 
■講 師:井手春芳氏、吉田泰久氏 他(福岡県サッカー協会)
■流 れ
  1 ウォームアップ
  2 基本練習(パス等)
  3 多彩なキックの練習
  4 ゲーム
★福岡大学附属大濠高校でのプログラムは18:00からです。
★雨天の可能性があります。着替え等の準備をしてくること。
★大濠高校の敷地内の駐車場は使用できません。近隣の有料駐車場等をご利用下さい。

■次回連絡(11月2日)
○場所:福岡フットボールセンター(香椎浜)
○内容:サッカーを通したコーディネーショントレーニング
○時間:19:00~

Jr.身体能力開発・育成プログラム「バレーボール」連絡表(10月26日号)

■会 場:福岡県立須恵高等学校
■ねらい:バレーボールを通して、定位能力や変換能力、リズム・連結・識別などの専門的なコーディネーション能力向上を図る。
■講師:甲斐富美子氏、山田崇史氏(福岡県バレーボール協会)
■流 れ
  1 ウォームアップ
  2 基礎トレーニング
  3 パス練習
  4 ゲーム
  5 クールダウン
★動きは、早く行うだけではなく、一つ一つの動作を正確に行いましょう。
★声を出し、コミュニケーションを常に取りましょう。
■次回連絡(11月2日)
○場所:福岡県立須恵高等学校
○内容:バレーボールを通したコーディネーショントレーニング

Jr.能力開発・育成プログラム「ライフル射撃」連絡表(10月26日号)

■ね ら い:ライフル射撃を通して、集中力とバランス感覚を中心とした専門的なコーディネーション能力の向上を図る。
■会  場:アクシオン福岡 測定室
■講  師:仁部宗弘氏、中原麻衣氏(福岡県ライフル射撃協会)
■流  れ
 1 立射姿勢での射撃
 2 フォームの習得
★服装はタレントジャージ上下で必ず参加すること。(長袖・長ズボン)
★ライフル射撃は、集中力を養うことに非常に有効です。また、器具を扱う繊細な競技です。器具の扱い方についても注意して理解するようにしてください。
★銃の構え、立ち方のイメージ練習をしてこよう。
★講師に積極的に質問すること。
■次回連絡(11月2日)
○場所:アクシオン福岡 測定室
○内容:ライフル射撃を通したコーディネーショントレーニング