北海道美深町の方々の温かいご指導を受け、Fukuoka Kidsは「挑戦する勇気」や「あきらめない心」を学びました。今後、彼らはBIFUKAの思い出を大切に、大きくステップアップしていくことでしょう。
2011年12月31日土曜日
冬季競技集中合宿プログラム【まとめ】
北海道美深町の方々の温かいご指導を受け、Fukuoka Kidsは「挑戦する勇気」や「あきらめない心」を学びました。今後、彼らはBIFUKAの思い出を大切に、大きくステップアップしていくことでしょう。
2011年12月28日水曜日
冬季競技集中合宿プログラム検定結果
3級(ポール15本)合格者13名
2級(ポール18本)合格者5名
2級合格者のうち、2名がスキー未経験者だったことに、美深町スキー連盟の方々は驚きの声を上げてありました。
★エアリアル検定
7級合格者3名
6級合格者8名
5級合格者11名
5級は、空中でスプレッド(開脚)動作を入れ、着地を決めなければいけません。JOCの松井氏や全日本スキー連盟の綿貫氏、逸見氏、美深町のエアリアル指導者などの専門家に囲まれるといった、非常にぜいたくな時間となりました。
今回の参加者の中から、冬季競技の適性を見い出され、将来的に種目転向を視野に入れる受講生が出てくる可能性があります。
合宿最終日
□「ターンする前にストックをつくと、ターンの感覚がつかめるよ」などと、一つ一つていねいに、一人一人にアドバイスをくださいました。スキーがとっても大好きになったのも、美深のコーチの方々のおかげです。(碓氷衣織)
★バスの中
□行きのバスの中では、先生方がなぞなぞを出してくださり、楽しい気分になりました。ねる人もなく、長時間に感じませんでした。(早川大輔)
★スキー合宿で得たもの
□この合宿で学んだことは、スキーの基本技術です。八の字での止まり方やスピードの出し方を教えてくださいました。これらを生かして3級に合格できたので、嬉しかったです。(中川明音)
□私が合宿で得たものは、先生がいない時でも自分ができることは何か考え、行動にうつすことです。また、何事にもあきらめず、目標を持ち、努力することの大切さです。私は、これらを、家でも学校でも生かしていきたいです。(吉備麻里子)
冬季競技集中合宿プログラム⑤
□検定が始まる前、すごく緊張していました。ふじ守コーチが、大丈夫だよとはげましてくださったことで、3級合格という結果が出せたのだと思います。宇佐美夕菜
□リフトに乗っている時、コーチから教えてもらったことをイメージして、本番にいどみました。1回目はコースアウトしましたが、2回目に結果が出せ、3級に合格できました。スミス珠理愛
★モーグル体験
□初めてモーグルを体験しました。斜面も急で、デコボコしたところだったので、スピードをコントロールするのがむずかしかったです。次はもっと長いきょりを滑ってみたいなと思いました。堺 栞奈
★エアリアル検定
□バランスがうまくとれず、むずかしかったけれど、コーチのもっと早いタイミングで飛んだ方がいいよというアドバイスで、7級をとれたので、よかったです。上妻空跳
2011年12月27日火曜日
冬季競技集中合宿プログラム④
2011年12月26日月曜日
能力開発・育成プログラム活動記録(Jr.柔道)
今回の柔道プログラムは全7回の最終回にあたり、プログラム後半には大牟田市立白光中学校柔道部の部員にも御協力をいただき、寝技、立ち技での乱取りを行った。乱取りでは今まで教わった技を積極的に仕掛け、白光中学校柔道部員からそれぞれアドバイスをもらい、プログラムの終盤にはタイミング良く技を仕掛ける場面も見受けられた。
柔道プログラムに参加している受講生のほとんどは他の種目を専門としており、柔道の知識があまりない中、講師の方々の御指導もあり、柔道の礼儀作法、技を相手に掛ける、受け身を取るなどの基本知識を学ぶことができた。また柔道を通し、相手がいることで練習ができ、成長できるという相手を敬う心を学ぶことができた。柔道プログラムを通し学んだことを、今後も活かして活動してもらいたい。
冬季競技集中合宿プログラム③
□始めは自信もなかったし、とてもこわかったです。でも、コーチから「飛んだ時、遠くを見なさい」とアドバイスを受け、すぐに飛べるようになりました。(中島健翔)
2011年12月25日日曜日
柔道プログラム欠席者への連絡
2011年12月24日土曜日
冬季競技集中合宿プログラム①
その後美深町の方々の歓迎を受け、美味しいご飯を食べて、温かい温泉に入り、皆ぐっすり寝ております。
明日は朝からスキープログラムが始まります。このスキープログラムを通して、成長した姿で福岡に帰ってくるはずです。
2011年12月23日金曜日
Jr.1・2年生 4期種目決定
【フェンシング】
502 503 507 508 511 514 515 516 518 522 523 524 525 530 533 534 602 606 628 636 639 640 646 647
【ラグビー】
506 509 510 512 513 519 520 521 526 527 528 529 531 532 601 605 612 614 615 617 620 621 622 625 627 629 631 632 634 635 638 641 642 643 644
※中学3年生は、1月から別プログラムになります。詳しくは、1月のホームページ連絡表をご覧ください。
※今週のプログラム時に、種目通知書をお渡しします。
※Jr.プログラムでは、3カ年計画の中で次のようなねらいをもって種目を振り分けています。
〇現在実施種目と異なった種目に取り組むことによる身体能力の向上(クロストレーニング)
〇現在の身体能力の特性を把握した上での弱点強化
〇その育成プログラム種目への適性を判断する機会
2011年12月21日水曜日
12月24日の連絡表
2011年12月20日火曜日
タレント能力開発・育成プログラムJr.ハンドボール

前半は2人組でのパス、ひざ裏タッチゲーム、腕立て伏せの姿勢でじゃんけんを行い、負けた方が3回腕立て伏せをやるなどして体を温めた後、スクエアパス、ハーフコートでの3対3など、スピーディーにボールを展開し、ディフェンスの状況を見てゴールを狙う練習を行った。
プログラムの後半では、その練習を活かして、ゴールキーパーを含むオールコートでの4対4を行った。受講生同士でボールを呼ぶ声だけでなく、「逆サイド!」「カウンター!」などディフェンスの状況を考えて攻める意識が高まっていた。
プログラム終了後、講師の方々から「球技系のスポーツ全般にいえることだが、ボールを持っていない人の動きが重要である。多人数で有利にゲームを進める戦術やスペースを上手く使うことが大切である」とお言葉をいただいた。受講生たちはゴール型競技の攻防の難しさを再確認することができたと思う。今回学んだことを忘れずに今後のプログラムに取り組んで欲しい。
2011年12月18日日曜日
マシンローイング大会
ジュニアスポーツフェスタ陸上教室
2011年12月15日木曜日
平成23年度タレント発掘事業3次選考会

開会式では、タレント発掘実行委員会 事務局長 平間伸爾が挨拶を行い、タレント発掘事業の成果を伝えた後、3次選考会まで進んだ子どもたちへの賛辞とともに激励の言葉を送った。
初日は、主に小学4年生及び5年生、2日目は小学6年生及び中学1年生を対象に行った。今回が最後の選考会となり、運動能力の測定だけではなく、作文や面接、保護者へのヒアリングも実施された。
参加した子どもからは「作文や面接などもあり、少し緊張したけど実力が出せました。」との声が聞かれ、充実した様子がみられた。選考会終了後は共に全力を尽くした仲間同士で連絡先を交換したり、各会場をまわったグループで写真を撮ったりする姿がみられた。
合格発表は来年1月下旬を予定しており、3次選考会の合格者は、タレント受講生として平成24年2月4日からのプログラムに参加することになる。
2011年12月14日水曜日
12月17日の連絡表
2011年12月7日水曜日
Kids知的プログラム
12月10日の連絡表
◎次回連絡
12月17日能力開発・育成プログラム
Kids【空手道】 アクシオン福岡(サブアリーナ)
Jr.【ハンドボール】 アクシオン福岡(メインアリーナ)
Jr.【柔道】 アクシオン福岡(県立玄界高等学校)
Jr.【ライフル射撃】 アクシオン福岡(第3・4研修室)
2011年12月6日火曜日
日本ソフトボール協会優秀選手に有吉茜が選出される!
今後の日本ソフトボール界を担う選手たちの貴重な“ステップアップの場”となることだろう。
2011年12月1日木曜日
世界ジュニア選手権出場決定!
2011年11月30日水曜日
12月3日の連絡表
【知的プログラム】
■会 場:アクシオン福岡(第3・4研修室)
■時 間:18:00~20:00
■内 容:視覚トレーニングについて
■講 師:(有)チャイルドライク&スポーツ 渡辺 修 氏
■持参物:筆記用具など
□3日16時より冬季競技集中合宿プログラム事前説明会を行います【視聴覚室】。
◎Kids次回連絡・・・12月10日は3次選考会のため休講
Jr.能力開発・育成プログラム「ハンドボール」連絡表(12月3日号)
■ね ら い:ハンドボールを通して、定位能力や変換能力、連結能力などのコーディネーション能力向上を図る。
■会 場:県立香住丘高等学校(体育館)福岡市東区香住ヶ丘1-26-1
■講 師:早川昌吾氏、今福正雄氏(福岡県ハンドボール協会)
■流 れ
1 ウオーミングアップ
2 ランニングパス
3 ステップバックからのパストレーニング
4 シュートトレーニング
5 速攻トレーニング
6 ためしのゲーム
★まだまだ、積極的な声が少ないです。みんなで盛り上げてプログラムに臨みましょう。
★自分の種目の動きではなく、ハンドボールの特徴を理解しながら動けるようになりましょう。
■次回連絡(12月10日)
3次選考会のため休講
Jr.能力開発・育成プログラム「柔道」連絡表(12月3日号)
■ね ら い:柔道を通して、反応能力、バランス能力、連結能力等のコーディネーション能力向上を図る。
■会 場:アクシオン福岡 多目的アリーナCD
■講 師:田上健二氏、野口博之氏(福岡県柔道協会)
■流 れ
1 ウォーミングアップ
2 固め技
・自由練習
3 投げ技
・支え釣り込み足・足払い・体落とし・大腰
4 クーリングダウン
★毎回、元気が出てくるのが、後半からです。道場に入ってくるときから大きな声を出して臨みましょう。
★投げ技が増えてきます。ケガをしないように、来た人からアップを始めましょう。
■次回連絡
○12月10日(土)は3次選考会のため休講です。
Jr.能力開発・育成プログラム「ライフル射撃」連絡表(12月3日号)
■ね ら い:ライフル射撃を通して、集中力とバランス感覚を中心とした専門的なコーディネーション能力の向上を図る。
■会 場:アクシオン福岡 多目的アリーナ
■講 師:仁部宗弘氏、中原麻衣氏(福岡県ライフル射撃協会)
■流 れ
1 立射姿勢での射撃
2 フォームの習得
3 立射にて40発競技実施
※競技結果をもとに模擬段級審査を行います。前回言われた目標を達成できるように頑張りましょう。
★ 服装はタレントジャージ上下で必ず参加すること。(長袖・長ズボン)
★ ライフル射撃は、非常に集中力を養うことに有効です。また、器具を扱う繊細な競技です。器具の扱い方についても注意して理解するようにしてください。
■次回連絡(12月10日)
3次選考会のため休講
2011年11月26日土曜日
11月26日のプログラム欠席者へ
★Tシャツ販売のお知らせです。平成22年度の修了式に掲げた「夢の扉は開くまで叩き続けろ」の文字をバックプリントにしたTシャツです。申し込み〆切は12月17日です。詳細プリントは、運動日誌ファイル内に入れております。
全国小学生タグラグビー選手権大会の結果
2011年11月25日金曜日
冬季競技集中合宿プログラム参加者へ
◆事前説明会・・・平成23年12月3日(土)16時から【アクシオン福岡視聴覚室】保護者も必須
◆事前学習会・・・平成23年12月17日(土)16時から【アクシオン福岡第1研修室】受講生のみでも可
2011年11月24日木曜日
Kids空手道プログラム

まず、空手道の基本的な動作である、立ち・突き・蹴り・受けを分かりやすく説明していただいた。そして、これらの動作を組み合わせた、剛柔流の型である『撃砕一』を見せていただいた。その後、実際に一つひとつ動作を確認しながら基本的動作の練習を行った。受講生のほとんどが今回初めて空手道を体験したため、戸惑いや不安を感じているようだったが、必死に動きを覚えようとしていた。アリーナには、突きのときに出す「エイッ!」という気合いの声が大きく響き渡っていた。今後、受講生がどのように成長するか楽しみだ。
kids ・・・空手道プログラム
2011年11月23日水曜日
11月26日の連絡表
■ねらい:空手道を通して、反応能力、バランス能力、連結能力等のコーディネーション能力の向上を図る。
■会場:福岡県立柏陵高等学校体育館
福岡市南区柏原4-47-1(電話092-566-3232)
■講師:山本晋一郎氏、森敏浩氏(福岡県空手道連盟)
■流れ
1 ウォーミングアップ
2 基本動作の習得(突き、蹴り)
3 ミット打ち(突き、蹴り)
4 約束組手
5 基本型「撃砕Ⅰ」の習得
6 クールダウン
■留意事項:先週教えていただいた基本型「撃砕Ⅰ」の前半部分の復習を十分に行っておきましょう。
■次回連絡
12月3日はアクシオン福岡視聴覚室にて、知的プログラム「視覚トレーニング」を行います。
Jr.知的プログラム連絡(11月26日号)
【知的プログラム】
■会 場:アクシオン福岡(第3・4研修室)
■時 間:18:00~20:00
■内 容:メンタルトレーニングについて
■講 師:(有)チャイルドライク&スポーツ 渡辺 修 氏
■持参物:筆記用具、メモ帳
◎Jr.次回連絡(12月3日)
【ハンドボール】
○場所:県立香住丘高等学校
○内容:ハンドボールを通したコーディネーショントレーニング
【柔道】
○場所:アクシオン福岡(多目的室CD)
○内容:柔道を通したコーディネーショントレーニング
【ライフル射撃】
○場所:アクシオン福岡(多目的室AB)
○内容:ライフル射撃を通したコーディネーショントレーニング
2011年11月18日金曜日
平成23年度タレント発掘事業2次選考会

平成23年度福岡県タレント発掘事業受講生オーディション

2011年11月16日水曜日
11月19日の連絡表
Jr.能力開発・育成プログラム「ハンドボール」連絡表(11月19日号)
■ね ら い:ハンドボールを通して、定位能力や変換能力、連結能力などのコーディネーション能力向上を図る。
■会 場:福岡魁誠高等学校(体育館)糟屋郡粕屋町長者原122
■講 師:早川昌吾氏、今福正雄氏(福岡県ハンドボール協会)
■流 れ
1 ランニングパス
2 トライゲーム
3 ポジションシュート
4 2メンハーフターン
5 ためしのゲーム
★2週間ぶりのプログラムです。やる気を持って積極的に臨みましょう。
★一つ一つのプレーに対して声を出して取り組むことを意識しましょう。
★スペースへの走り込みができていない人やパスミスをする人が目立っていました。視野を広げてプレーができるように努力しましょう。
■次回連絡(11月26日)
○場所:アクシオン福岡 第3・4研修室
○内容:知的プログラム
Jr.能力開発・育成プログラム「柔道」連絡表(11月19日号)
■ね ら い:柔道を通して、反応能力、バランス能力、連結能力等のコーディネーション能力向上を図る。
■会 場:アクシオン福岡 多目的アリーナCD
■講 師:田上健二氏、野口博之氏(福岡県柔道連盟)
■流 れ
1 ウォーミングアップ
2 固め技
・基本
・試合形式
3 体さばき・体落とし
4 大腰・受け身
5 クーリングダウン
★宿題「大腰」について調べてくること。
★投げ技が増えてきます。ケガをしないように来た人からアップを始めましょう。
■次回連絡(11月26日)
○場所:アクシオン福岡 第3・4研修室
○内容:知的プログラム
Jr.能力開発・育成プログラム「ライフル射撃」連絡表(11月19日号)
■ね ら い:ライフル射撃を通して、集中力とバランス感覚を中心とした専門的なコーディネーション能力の向上を図る。
■会 場:アクシオン福岡 第3・4研修室
■講 師:仁部宗弘氏、中原麻衣氏(福岡県ライフル射撃協会)
■流 れ
1 立射姿勢での射撃
2 フォームの習得
3 立射にて40発競技実施
★ 服装はタレントジャージ上下で必ず参加すること。(長袖・長ズボン)
★ ライフル射撃は、非常に集中力を養うことに有効です。また、器具を扱う繊細な競技です。器具の扱い方についても注意して理解するようにしてください。
■次回連絡(11月26日)
○場所:アクシオン福岡 第3・4研修室
○内容:知的プログラム
Kids能力開発・育成プログラム「空手道」連絡表(11月19日号)
■ね ら い:空手道を通して、反応能力、バランス能力、連結能力等のコーディネーション能力の向上を図る。
■会 場:アクシオン福岡多目的アリーナ
■講 師:山本晋一郎氏、森敏浩氏(福岡県空手道連盟)
■流 れ
1 ウォーミングアップ
2 基本動作の習得(構え、突き、蹴り)
3 基本型の習得
■次回連絡
※11月26日は、福岡県立柏陵高等学校体育館【17日17時訂正】にて、空手道プログラムを行います。
2011年11月9日水曜日
受講生測定について
kids知的プログラム

2011年11月8日火曜日
11月12日の連絡
◎オーディションについて
1 日 時 11月13日(日)17:30~19:30 16:45集合
2 場 所 アクシオン福岡(メインアリーナ・サブアリーナ)
3 対 象 Kids小6、Jr.中2
4 日 程
16:30~16:45 受付 第3・4研修室
16:45~ 内容及び事前説明
17:30~ オーディション開始
19:30 オーディション終了予定
19:45 解散予定
※詳しくは、オーディション実施要項をご覧ください。
◎次回連絡
11月19日能力開発・育成プログラム
Kids【空手道】 アクシオン福岡(多目的室AB)
Jr.【ハンドボール】 福岡県立福岡魁誠高校
Jr.【柔道】 アクシオン福岡(多目的室CD)
Jr.【ライフル射撃】 アクシオン福岡(第3・4研修室)
2011年11月4日金曜日
サントリーカップ第8回全国小学生タグラグビー選手権大会の御案内
2 主管:九州ラグビーフットボール協会
3 予選:福岡県予選は平成23年11月26日(土)【県営春日公園球技場】
4 決勝:平成24年3月17日(土)【秩父宮ラグビー場】、18日(日)【国立競技場】
5 留意点
①今回、日本ラグビーフットボール協会と国立スポーツ科学センター(JISS)の働きかけにより、国内の各地域タレント発掘事業受講生が予選に出場することができるようになりました。
②Fukuoka Kidsチームとして、7~10名の1チームしか出場できません。10名を超える応募があった場合は、事務局で選考方法を考えます。
③集まって練習する時間はほとんどとれません。自主トレが中心となります。
④参加にあたって、性別は問わないそうです。
⑤予選と決勝の日取りに参加できることが応募の条件になります。
⑥応募が6名以下の場合は出場できません。
6 応募:明日(11月5日)までに、中野へメールまたはFAXにて御連絡ください。急遽、決定した事項であり、急がせて大変申し訳ありません。
2011年11月2日水曜日
11月5日の連絡
【知的プログラム】
■会 場:アクシオン福岡(第4研修室)
■時 間:18:00~20:00
■内 容:パスウェイについて、知的プログラム
■持参物:筆記用具、メモ帳
◎Kids次回連絡
11月12日(土) 2次選考会の為休講です。
11月13日(日) オーディション(Kids6年のみ)
Jr.知的プログラム連絡(11月5日号)
【知的プログラム】
■会 場:アクシオン福岡1年生(プール会議室)2年生(視聴覚室)3年生(測定室)
■時 間:18:00~20:00
■内 容:パスウェイについて、知的プログラム
■持参物:筆記用具、メモ帳
◎Jr.次回連絡
11月12日(土) 2次選考会の為休講です。
11月13日(日) オーディション(Jr.2年のみ)
Jr.柔道プログラム
2011年10月30日日曜日
福岡Kids大活躍
今回学んだ事を今後の競技に活かし更なるレベルアップを期待したい。
優勝者一覧
5年男子100M
中島健翔 13”50 1位(大会新) (筑後ク)
6年男子100M
木室雄貴 12”94 1位 (大木AC)
5年女子走高跳
スミス珠理愛 120cm 1位
5年女子ソフトボール投げ
髙重映理 51m58cm1位
6年男子ソフトボール投げ
部井久アダム 勇樹 60m77cm 1位
6年女子ソフトボール投げ
山本千尋 54m54cm 1位
10月29日のプログラム欠席者へ
・主催:福岡市体育協会
・日時:平成23年11月20日(日)
・会場:レベルファイブスタジアム
・講師:福岡県ラグビーフットボール協会
・対象:ラグビー初心者の中学生(Fukuoka Jr.及びHopes)
・参加料:1500円(昼食代・入場料も含む)
・参加申し込み、問い合わせは、アクシオン福岡の中野まで(11月3日〆切)
②平成23年度オーディションのお知らせ
・参加対象者:Fukuoka Kids6年生及びJr.2年生全員
・日時:平成23年11月13日(日)17:30~19:30
・会場:アクシオン福岡メインアリーナ及びサブアリーナ
・集合:16時45分(第3・4研修室)
・内容:コントロールテストや実技テストなどを行い、県内の各競技団体指導者から、それぞれの種目適性を見ていただく。
※ 詳細は11月5日のプログラム時に配布いたします。
2011年10月26日水曜日
10月29日の連絡
■ね ら い:レスリングを通して、反応能力、バランス能力、連結能力等のコーディネーション能力の向上を図る。
■会 場:福岡大学 ビクトリーホール レスリング場
■講 師:仲野健二氏、中野智之氏(福岡県レスリング協会)
■流 れ
1 ウォーミングアップ(ジョグ・柔軟運動・3点倒立等)
2 基本動作のトレーニング(タックル→バック→ネルソン、アンクル、寝技)
3 ミニゲーム
4 クールダウン
■次回連絡
※11月5日は、アクシオン福岡第4研修室にて、知的プログラムを行います。
Jr.能力開発・育成プログラム「ハンドボール」連絡表(10月29日号)
■ね ら い:ハンドボールを通して、定位能力や変換能力、連結能力などのコーディネーション能力向上を図る。
■会 場:福岡魁誠高等学校(体育館)糟屋郡粕屋町長者原122
■講 師:早川昌吾氏、今福正雄氏(福岡県ハンドボール協会)
■流 れ
1 トライゲーム
2 対人パス
3 セットOFパストレーニング
4 速攻OFパストレーニング
5 セットOFシュートトレーニング
7 ためしのゲーム
★感謝の気持ちとやる気を持ってプログラムに臨みましょう。
★3年生が率先して声を出してくれたのでいい雰囲気でした。やる気は声です。1・2年生も遠慮せずに大きな声でプレーしましょう。
★先週教えていただいたスペースを意識してプレーできるようにゲームに臨みましょう。また、動きの後に前を向くということも意識しましょう。
■次回連絡(11月5日)
○場所:アクシオン福岡
○内容:知的プログラム・保護者プログラム
Jr.能力開発・育成プログラム「柔道」連絡表(10月29日号)
■ね ら い:柔道を通して、反応能力、バランス能力、連結能力等のコーディネーション能力向上を図る。
■会 場:アクシオン福岡 多目的アリーナCD
■講 師:田上健二氏、野口博之氏(福岡県柔道連盟)
■流 れ
1 ウォーミングアップ
2 固め技
・基本
・逃げ方
・試合形式
3 体さばき
4 体落とし・受け身
5 クーリングダウン
★宿題「体落とし」について調べてくること。
★講師の先生から、意欲の低い受講生がいるとの指摘を受けました。一人ひとりが目的意識をもってプログラムに臨みましょう。
■次回連絡(11月5日)
○場所:アクシオン福岡
○内容:知的プログラム・保護者プログラム
Jr.能力開発・育成プログラム「ライフル射撃」連絡表(10月29日号)
■ね ら い:ライフル射撃を通して、集中力とバランス感覚を中心とした専門的なコーディネーション能力の向上を図る。
■会 場:アクシオン福岡 多目的アリーナAB
■講 師:仁部宗弘氏、中原麻衣氏(福岡県ライフル射撃協会)
■流 れ
1 立射姿勢での射撃
2 フォームの習得
3 立射にて40発競技実施
★ 服装はタレントジャージ上下で必ず参加すること。(長袖・長ズボン)
★ ライフル射撃は、非常に集中力を養うことに有効です。また、器具を扱う繊細な競技です。器具の扱い方についても注意して理解するようにしてください。
■次回連絡(11月5日)
○場所:アクシオン福岡
○内容:知的プログラム・保護者プログラム
2011年10月19日水曜日
10月22日の連絡
■ね ら い:レスリングを通して、反応能力、バランス能力、連結能力等のコーディネーション能力の向上を図る。
■会 場:福岡大学 ビクトリーホール レスリング場
■講 師:仲野健二氏、中野智之氏(福岡県レスリング協会)
■流 れ
1 ウォーミングアップ(ジョグ・柔軟運動・3点倒立等)
2 基本動作のトレーニング(タックル→バック→ネルソン、アンクル)
3 フォールを奪う練習(袈裟固め)
4 クールダウン
■次回連絡※10月29日も福岡大学ビクトリーホールにてレスリン
グプログラムです。
Jr.能力開発・育成プログラム「ハンドボール」連絡表(10月22日号)
■ね ら い:ハンドボールを通して、定位能力や変換能力、連結能力などのコーディネーション能力向上を図る。
■会 場:福岡魁誠高等学校(体育館)糟屋郡粕屋町長者原122
■講 師:早川昌吾氏、今福正雄氏(福岡県ハンドボール協会)
■流 れ
1 ステップワーク
2 対人パス
3 ランニングパス
4 セットOFパストレーニング
5 セットOFシュートトレーニング
6 トライゲーム
7 ためしのゲーム
★感謝の気持ちとやる気を持ってプログラムに臨みましょう。
★やる気は声です。恥ずかしがらずに大きな声でプレーしましょう。
■次回連絡(10月29日)
○場所:福岡魁誠高等学校(体育館)
○内容:ハンドボールを通したコーディネーショントレーニング
Jr.能力開発・育成プログラム「柔道」連絡表(10月22日号)
■ね ら い:柔道を通して、反応能力、バランス能力、連結能力等のコーディネーション能力向上を図る。
■会 場:アクシオン福岡 多目的アリーナCD
■講 師:田上健二氏、野口博之氏(福岡県柔道連盟)
■流 れ
1 ウォーミングアップ
2 体さばき
3 受け身
4 クーリングダウン
★先週借りた柔道着とジャージを忘れないように。
★始まる前に、柔道着を正しく着ておきましょう。
★柔道場に入るときから正しい礼法で行動しましょう。
■次回連絡(10月29日)
○場所:アクシオン福岡 多目的アリーナ
○内容:柔道を通したコーディネーショントレーニング
Jr.能力開発・育成プログラム「ライフル射撃」連絡表(10月22日号)
■ね ら い:ライフル射撃を通して、集中力とバランス感覚を中心とした専門的なコーディネーション能力の向上を図る。
■会 場:アクシオン福岡 多目的アリーナAB
■講 師:仁部宗弘氏、中原麻衣氏(福岡県ライフル射撃協会)
■流 れ
1 立射姿勢での射撃
2 フォームの習得
★ 服装はタレントジャージ上下で必ず参加すること。(長袖・長ズボン)
★ ライフル射撃は、非常に集中力を養うことに有効です。また、器具を扱う繊細な競技です。器具の扱い方についても注意して理解するようにしてください。
■次回連絡(10月29日)
○場所:アクシオン福岡 多目的アリーナ
○内容:ライフル射撃を通したコーディネーショントレーニング
2011年10月15日土曜日
自転車体験教室案内
2 日時 10月30日(日曜日)
9:30集合
10:00開始
13:00終了予定
3 場所 久留米競輪場
4 対象 Fukuoka Jr.・Hopes
(中学1~3年生男女)
5 内容 ①ウォーミングアップ ②【男子】200m、400m、1km、3kmタイ
ムトライアルの中から自分でいくつかを選択 【女子】200m、500m、2kmタイムトライアルの中から自分でいくつかを選択
6 参加費 無料
7 申し込み方法 開催1週間前までに、アクシオン福岡の中野へ自転車競技会参加申込
書を添えて提出してください。申込書が必要な方は御連絡ください。
8 参加上の注意事項 ①競技用自転車及びヘルメットは借りることができます。②保護者同伴で参加してください。 ③競技中の事故による負傷等についての応急処置は主催者が行いますが、その後の処置は参加者の負担となります。
2011年10月12日水曜日
ボランティア活動
ボート体験教室
アビスパ福岡タグラグビーフェスタ
10月15日の連絡
■ね ら い:レスリングを通して、反応能力、バランス能力、連結能力等のコーディネーション能力の向上を図る。
■会 場:福岡大学 ビクトリーホール レスリング場
■講 師:仲野健二氏、中野智之氏(福岡県レスリング協会)
■流 れ
1 ウォーミングアップ(各関節の柔軟性・受け身等)
2 基本動作のトレーニング(タックルからの倒し)
3 フォールを奪う練習(寝技・押さえ込み)
4 クールダウン
■次回連絡
※10月22日も福岡大学ビクトリーホールにてレスリングプログラムです。
Jr.能力開発・育成プログラム「ハンドボール」連絡表(10月15日号)
■ね ら い:ハンドボールを通して、定位能力や変換能力、連結能力などのコーディネーション能力向上を図る。
■会 場:福岡魁誠高等学校(体育館)糟屋郡粕屋町長者原122
■講 師:早川昌吾氏、今福正雄氏(福岡県ハンドボール協会)
■流 れ
1 ルール説明
2 グループ分け
3 ウォーミングアップ
4 対人パス
5 ランニングパス
6 トライゲーム
7 ためしのゲーム
☆初めてのプログラムです。体育館シューズなどの忘れ物がないようにしましょう。
■次回連絡(10月22日)
○場所:福岡魁誠高等学校(体育館)
○内容:ハンドボールを通したコーディネーショントレーニング
Jr.能力開発・育成プログラム「柔道」連絡表(10月15日号)
■ね ら い:柔道を通して、反応能力、バランス能力、連結能力等のコーディネーション能力向上を図る。
■会 場:アクシオン福岡 多目的アリーナCD
■講 師:田上健二氏、野口博之氏(福岡県柔道連盟)
■流 れ
1 柔道着の着方
2 礼法
3 受け身の基本練習
4 固め技の基本練習
5 投げ技の基本動作
★ 柔道プログラムでは、柔道着(上着のみ)と帯を借りることができます。タレントジャージ(長袖・長ズボン)の準備をお願いします。
■次回連絡(10月22日)
○場所:アクシオン福岡 多目的アリーナ
○内容:柔道を通したコーディネーショントレーニング
Jr.能力開発・育成プログラム「ライフル射撃」連絡表(10月15日号)
■ね ら い:ライフル射撃を通して、集中力とバランス感覚を中心とした専門的なコーディネーション能力の向上を図る。
■会 場:アクシオン福岡 多目的アリーナAB
■講 師:仁部宗弘氏、中原麻衣氏(福岡県ライフル射撃協会)
■流 れ
1 射撃競技の概要説明
2 デモンストレーション射撃
3 照準の理解
4 照準の調整方法
5 引き金の引き方の習得
★ 服装はタレントジャージ上下で必ず長袖長ズボンで参加すること。
★ ライフル射撃は、非常に集中力を養うことに有効です。また、器具を扱う繊細な競技です。器具の扱い方についても注意して理解するようにしてください。
■次回連絡(10月22日)
○場所:アクシオン福岡 多目的アリーナ
○内容:ライフル射撃を通したコーディネーショントレーニング
2011年10月7日金曜日
Jr.3期種目決定通知
401 403 411 412 414 416 419 421 424 426 427 429 431 433
503 508 511 513 516 518 520 526 533 534
614 620 621 625 627 631 632 636 638 639 640 641 642 644
【柔道】
402 407 408 409 410 417 420 423 425 432 434
502 507 509 510 514 515 523 525 527 530 532
601 605 612 615 622 628 629 634 635 643 646 647
【ライフル】
413 422 428
506 512 519 521 522 524 528 529 531
602 606 617
※今週のプログラム時に、種目通知書をお渡しします。
※Jr.プログラムでは、3カ年計画の中で次のようなねらいをもって種目を振り分けています。
〇現在実施種目と異なった種目に取り組むことによる身体能力の向上(クロストレーニング)
〇現在の身体能力の特性を把握した上での弱点強化
〇その育成プログラム種目への適性を判断する機会
2011年10月6日木曜日
ジュニアボート教室のお知らせ
○日時:平成23年10月9日(日)10:00~
○場所:北九州市小倉北区城内 紫川艇庫前(勝山公園大芝生広場横水上ステージ)
○対象:Fukuoka Kids・Jr.・Hopes小学5年(140cm以上)~中学3年
○内容:初心者から経験者までレベルに応じて指導します。ミニレースも予定。
○参加費:無料
○申込:10月8日(土)までに、アクシオン福岡の手島へ御連絡ください。
2011年10月5日水曜日
ボランティア活動のお知らせ
アクシオン福岡にて、アクシオンフェア2011が開催されます。
18種におよぶ、ニュースポーツ体験プログラムや様々なアトラクション、トレーニング室、25mプールの無料開放等が予定されています。保護者の方につきましても無料となります。その際、東日本大震災に伴う募金活動が予定されていますので、タレント生のボランティア活動として募金活動に参加したいと考えています。
ボランティア活動を下記の時間帯で実施します。希望する受講生は10月8日(土)のプログラムの際にスタッフまで希望の時間帯を含め連絡してください。
10月10日(月)体育の日 場所:アクシオン福岡
① 9:00~11:00
②11:00~13:00
③13:00~15:00
10月8日の連絡表
■ね ら い:レスリングを通して、反応能力、バランス能力、連結能力等のコーディネーション能力の向上を図る。
■会 場:アクシオン福岡多目的アリーナ
■講 師:仲野健二氏、中野智之氏(福岡県レスリング協会)
■流 れ
1 ウォームアップ
2 基本動作のトレーニング(受け身・タックル等)
3 レスリング技術トレーニング(バック・返す・投げる)
4 クールダウン
★ 室内用シューズを持参してください。
※保護者プログラム「スポーツマッサージ理論及び実習(Jr.プログラム)」にご参加ください。
■次回連絡(10月15日)
○場所:福岡大学ビクトリーホール
○内容:レスリングを通したコーディネーション能力の育成
Jr.知的プログラム連絡表(10月8日号)
■会 場:アクシオン福岡(メインアリーナ)
■時 間:18:00~20:00
■内 容:スポーツマッサージ理論及び実習
■講 師:有限会社「ハートハンド」山村 淳一郎氏
■持参物:筆記用具、メモ帳
※保護者プログラムを兼ねております。ご参加よろしくお願いします。
◎Jr.次回連絡(10月15日)
○3期プログラム開始種目決定を今週中にホームページにアップいたします。
※各プログラムで貸し出ししていた用具(ボクシングバンテージ・ゼッケン)等を返却してください。
2011年10月1日土曜日
福岡県小学生陸上競技秋季大会の案内
2011年9月30日金曜日
Jr.知的プログラム

9月24日(土)アクシオン福岡にて、Jr.知的プログラムが行われた。講師に前田聖子氏(村上整形外科スポーツクリニック)を招聘し、スポーツ栄養学について受講生とその保護者へご指導いただいた。
内容としては、クイズ形式で食事の注意点をピックアックし、今の食生活について見直しを行った。5大栄養素やカーボロディングといった用語の説明だけでなく、大会や練習前後などの状況に応じた食事の取り方や適切な量などについてもご指導いただいた。前田氏が実際にご指導されているトップアスリートの食事メニューの写真が出ると、受講生だけでなく、保護者からも歓声が湧き、メモをとっていた。
翌日に行われた受講生の体力測定では、前田氏から教えていただいたスペシャルドリンクをさっそく持ってきている者もいて今回のプログラムがさっそく活かされていた。
2011年9月28日水曜日
受講生測定会の連絡
○日時:
10月1日(土)2日(日)15:00~21:00
○要項を見てこの2日間で全ての測定を終わらせてください。公式戦等の為やむを得ず測定会に参加できない人は、事前にアクシオン福岡手島に必ず連絡を入れてください。
◎Kids次回連絡(10月8日)
○場所:アクシオン福岡 多目的室アリーナAB
○内容:レスリングを通したコーディネーション能力の育成
※この日は、メインアリーナにて、保護者プログラム「スポーツマッサージ理論及び実習」が行われます。
◎Jr.次回連絡(10月8日)
○会場:アクシオン福岡(メインアリーナ)
○内容:スポーツマッサージ理論及び実習
※この日は、Jr.受講生とともに保護者プログラム「スポーツマッサージ理論及び実習」が行われます。
※各プログラムで貸し出ししていた用具(ボクシングバンテージ・ゼッケン)等を返却してください。
2011年9月23日金曜日
全日本選手権での活躍【エリートアカデミー生 野口凌平選手】
予選プールを突破した野口は、決勝トーナメント1回戦で大学生と接戦を演じた結果、惜しくも敗退した。
しかしながら、中学3年生でのこの快挙に大きな拍手を送りたい。
2011年9月21日水曜日
9月24日の連絡表
2011年9月20日火曜日
Jr.陸上プログラム終了
ウォームアップの後、走るフォームを確認した。ポイントである①手を軽くにぎる ②振り上げる時は親指を耳のところまでもってくる ③振り下ろす時は手が腰骨の少し下を通るようにする といったことを復習した。フォームを確認しながら軽いダッシュを行った。
次は、跳び方のフォームを確認した。ここでは①振り上げる足のくるぶしを踏み込み足の内側の膝に擦るようにする ②踏み切り足の角度は垂直に近づくように最後の歩幅を小さくする などといったポイントを教わった。空中動作に入る前までの動きを反復して確認した後、外に出て走幅跳びを実施した。実際に跳んだ回数は少なかったが、それでも講師の方から高い評価を受けている者が数名いた。
今回の陸上プログラムで学んだことを部活動や次のプログラムでも活かしてほしい。
2011年9月19日月曜日
小学生対象ハンドボール教室
陸上競技タレント発掘トライアウト!
Jr.3年トライアウト実施中!
2011年9月18日日曜日
第5回自転車体験教室
2011年9月14日水曜日
9月17日の連絡表
■会場:アクシオン福岡視聴覚室
■内容
1 アイスブレイキング
2 コミュニケーションスキルの向上
3 ロジカルシンキングプログラム
4 諸連絡
■次回連絡(9月24日)
○場所:福岡大学ビクトリーホール
○内容:レスリングを通したコーディネーション能力の育成
Jr.能力開発・育成プログラム「陸上競技」連絡(9月17日号)
■会 場:福岡大学陸上競技場
■ね ら い:走(ハードルを含む)、跳、投の能力を向上させるとともに自分自身の動きの細かな変化に気づくなど、動作の精度を高めることを目標とする。
■講 師:寺崎英二氏、田之上興造氏(福岡陸上競技協会)
■流 れ
1 ウォーミングアップ
2 走高跳、走幅跳のトレーニング・適性評価
※陸上プログラムの最終回となり、跳躍の適性評価を頂きます。
※前回指導を受けた踏切技術、これまで学んできたスプリント技術が必要となります。考え方や体の動かし方を復習しておきましょう。
※ビブスを回収します。必ず持参してください。当日欠席の者は、受講生測定会の時にアクシオン福岡1Fサブインフォメーションに返却してください。
■次回連絡(9月24日)
○場所:アクシオン福岡 3・4研修室
○内容:知的プログラム
※受講生測定会…9月25日、10月1日、10月2日
Jr.能力開発・育成プログラム「ボクシング」連絡表(9月17日号)
■ね ら い:ボクシングを通して、反射神経、筋持久力、リズム感などの専門的コーディネーション能力の向上を図る。
■会 場:東福岡高等学校(ボクシング場)福岡市博多区東比恵2-24-1
駐車場は正門前道路脇の駐車場(2ヶ所あります)をご利用ください。
■講 師:吉住 康史 氏、古賀 大作 氏(福岡県アマチュアボクシング連盟)
■流 れ
1 フットワーク
2 タッチゲーム
3 シャドウボクシング
4 ミット打ち・サンドバック打ち
5 対人練習(スパーリング含む)
6 クールダウン
★プログラム最後になります。最後まで怪我のないように真剣に臨みましょう。
★スパーリングを希望する予定の人は、マウスピースを用意しましょう。市販のもので構いません。尚、希望者は当日スパーリング承諾書を提出してください。さらに前回欠席で承諾書を受け取っていない方は、当日署名及び捺印をしていただきますので印鑑をお持ちください。
★バンテージは、18:00までに巻いておきましょう(バンテージを忘れないこと)。
★まだバンテージを貰っていない人は、当日配布します。
★水分補給用の飲み物と体育館シューズを必ず用意してください。
★着替えも忘れずに準備しましょう。
■次回連絡(9月24日)
○場所:アクシオン福岡 3・4研修室
○内容:知的プログラム
※受講生測定会…9月25日、10月1日、10月2日
Jr.能力開発・育成プログラム「アーチェリー」連絡(9月17日号)
■会 場:福岡県立柏陵高等学校
■ね ら い:アーチェリーを通して、バランス感覚を中心とした専門的なコーディネーション能力の向上を図る。
■講 師:千代丸雄晴氏、大隈徹哉氏(福岡県アーチェリー協会)
■流 れ
1 ウォームアップ
2 基本姿勢の獲得
3 5mシューティングおよびフォーム修正
4 10mシューティング
5 団体戦もしくは個人戦
6 クールダウン
※技術面・メンタル面でも向上していくように、しっかり集中して行いましょう。講師の方や高校生の話は積極的に聞いて、行動に移しましょう。
■次回連絡(9月24日)
○場所:アクシオン福岡 3・4研修室
○内容:知的プログラム
※受講生測定会…9月25日、10月1日、10月2日
Jr.能力開発・育成プログラム「自転車」連絡表(9月17日号)
■ね ら い:自転車競技を通して、関節に負担をかけずに筋持久力や耐乳酸能力などの専門的コーディネーション能力の向上を図る。
■会 場:久留米競輪場
■講 師:手島 又喜 氏、山下 秀房 氏(福岡県自転車競技連盟)
■流 れ
1 競技説明
2 基本練習
3 周回走行(バンクの上まで)
4 ダッシュ(お尻を上げて、坂を下りる)
★挨拶、返事は大きな声で行い、周りの状況を見て、先の事を考えて行動しましょう。
★雨天時の走行ではシャツ等が汚れる事も考えられます。着替えを持ってきておきましょう。
■次回連絡(9月24日)
○場所:アクシオン福岡 3・4研修室
○内容:知的プログラム
※受講生測定会…9月25日、10月1日、10月2日
2011年9月13日火曜日
福岡キッズ限定 ハンドボール教室のお知らせ
2 会場 アクシオン福岡メインアリーナ
3 主催 福岡県ハンドボール協会
4 対象 福岡キッズおよびその兄弟(小学3年以上が望ましい)
5 内容 運動能力テスト・ハンドボールの基礎技術練習・体験ゲーム
6 費用 参加費は無料ですが、傷害保険料として当日100円を徴収します。
7 申込 アクシオン福岡の中野へ、メールまたは電話にてお願いいたします。
2011年9月11日日曜日
Kidsタグラグビープログラム終了!
9月10日福岡大学ラグビー場にて、Kidsタグラグビープログラムが行われた。
先週のプログラムが台風の影響で中止となっていたこともあり、受講生の間で意識の差が表れたように感じた。ウォームアップのランパスでは、しっかりと声が出ている者、トップスピードでボールを受け取る者が多数見られたが、逆にそうでない者もいた。それでも、トーナメントになると、それぞれのチームで課題や作戦を考え、お互いに助け合う姿が印象に残った。まさに、ラグビーのOne for all All for oneの精神である。トーナメントを終え、福岡県ラグビーフットボール協会の草野氏からプログラムを通してのベスト5、ベストプレーヤーが発表された。ベストプレーヤーに選ばれた受講生の「こうして評価していただいたのはチームのみんなのおかげです」というスポーツマンらしい謙虚なコメントが、周囲の賞賛をさらに高めた。